ハッピーバレンタインデー!イェイ!まじかよ、いつのまに2月も二週間たってたわけ?まじかよ。
わたしにとって、一年の中で、何位かは真剣に考えたことないからわからないけど、かなり上位にくるほど苦手なイベントがバレンタインデー。
本当はもう、節分が終わったあたりから、いたるところがピンクめいていたから、気づいていたに違いないんだけど、今日まで気づかないフリしてきた。
なのに、いくら気づかないフリしても、きちゃうんだねえバレンタイン!
なんで苦手かって、まず甘いものが好きじゃないから、街に並ぶキラキラでピカピカな可愛らしいチョコレートを見ても、まったく心が躍らない。
むしろ憂鬱な気持ちになる。
そして、謎に「手作り」に価値が置かれているあたりが、さらにしんどい。
お菓子なんて作りたくないし、ましてやそれを好きな人にあげるとか、何がしたいんだよってなる。
じゃあ買ったやつでいいじゃん!ってなるけど、自分が普段たべないから、なにが美味しいのかもわからないし、いつにもまして膨大な数のなかから選ぶのがもうしんどい。笑

学生の頃、当時お付き合いしていた彼に、「手作りのケーキが食べたい」と言われ、
「ケーキだ!?そんな面倒くさくて繊細なスイーツを、青臭い夢を乗せて気軽にリクエストすんじゃねーよ」
と心のなかで思うも、まだまだ可愛らしい鎧をまとっていたかったアノ頃。
とりあえず「えー、上手にできるかな?頑張る!」と、けなげそうに返してみた。
とはいえ、最初から作る気なんてさらさらなくて、結局、市販のクッキー生地みたいなのに、混ぜるだけの材料を入れて、冷蔵庫で冷やして作るレアチーズケーキのセットを買って、前日に作った。
今思えば、あれめちゃくちゃ簡単だし、手作り感満載だったんだけど今もあるのかな?
それに、あえて不器用にフルーツを並べて、可愛くラッピングしたんだよね。
で、すごく恥ずかしそうに、「お菓子とか普段つくらないから、美味しくなかったらごめんね、わー緊張する」とかなんとか言ってあげたっけな。
(ポイントは、決して嘘は言っていないという点)
本当は、「材料混ぜただけだからな、美味しいかは知らないけど、口に合わなかったらそれはメーカーの改善努力が必要だな、ふふ」くらいに思ってました。
でも、彼はとても喜んでくれて、めっちゃ感激されて、完食してくれたっけな。
いやほんと、口では「わーよかったぁ(ニコッ)!」って言ってたけど、心では「あ、おいしいの?よかったね。」って思ってました。
優しくて面白くて素敵な彼でした。ありがとう。
万が一、「これ、俺のこと?」と思ったら、そっとページを閉じましょう。笑
そんなこんなで、バレンタインでまともに手作りしたのなんて、女の子同士で交換してた中学生くらいまでなんですけど、それでもトリュフとか生チョコとか、「溶かして固める」という製法のものだけです。
とりあえず最後にココアパウダーまぶしとけ!ってやつです。
ケーキとかクッキーとか作ったり、可愛くデコレーションやラッピングをしている子たちをみて、「ああ、もう、なんて可愛いんだろう、わたしはこんなに面倒くさいのに」と、初老のような目で、華やぐ女子たちを見ていました。
そのまま大人になったもんだから、今もバレンタインデーの楽しみ方がわかりません。
夫は甘いものが好きなので、なんかしてあげたいんですけど、ホント、もう、なにしたらいいか、今になってもわかりません。笑
とりあえず、「手作り」という選択肢はないので、なんか買うかな。
というかそもそもバレンタインとか忘れて、夜にがっつり予定いれちゃってるんだよね。
みんなバレンタインどうしているの?ちゃんとなにかあげているの?
なにをあげているの?
ま、いっか。スルーしてみるのもアリかな?え、なし?
何年たっても、ちっともバレンタインが楽しくない。
世の中には、こういう人間もいるわけですよ。
ハッピーバレンタイン!!!!!!!!!!!!!!
コメント