友人の結婚式があったので、約1年ぶりに東京に行ってきました。いやー久しぶり。
私、小学生、大学生、社会人と、東京に住んでまして。思いでの場所は友人もそれなりにあるわけです。今回の結婚式も、大学時代の友人です。
最近は、東京行き来するのにもっぱら新幹線を使ってましたが、今回久しぶりに夜行バスで行くことに。(それなりの田舎在住でございます)
夜行バスなんて久しぶりだなー!年とるといよいよ乗れなくなりそうだしなー!とか思いながらワクワクして楽しみました。寝れないタイプなんですけどね。笑
で!夜行バスで行くと付きまとうのが、早朝の東京での過ごし方。
早いと6:00前に着くバスもあったりして、そうなると、都会じゃ【朝】というより【夜明け】という感覚が近いようなくらいです。
私が学生の頃は、新宿発着が便利だったんですが、今回は東京駅着のを利用することに。
余談ですが、都内に住んでた時からの勝手なイメージだけど、山手線の左側(池袋、新宿、渋谷)は若くて、右側(上野、東京、新橋)はオトナなイメージだったな。
実際、私に限ってかもしれないけど(笑)、左側より右側の方が楽しくなりつつあります。オトナになったと言うことにしておきたいところ。
さて、話は大幅にズレましたが、早朝の東京。今回は東京駅について。
今回は7:00過ぎの到着だったので、とりあえず朝ごはんが食べたい!早朝から朝ごはんが食べられるお店を探そう!
ということで、たどりついたのが、東京駅JR改札内にある【築地寿司清】さんです。グランスタの地下1階。構内マップを確認していけば必ずたどり着けますよ!大丈夫!
なーにが食べたかったって、ここの鯛のだし茶漬け!厳密にいうと、メニューは「鯛胡麻だれ」であります。

きゃあ!きゃあっ!!!個人的映えっ!美しい!
ゴマだれにちょこんと置かれた鯛のお刺身、写ってないけど卵焼きもついてるよ。大きなごはんに隠れちゃったよ。
まずは鯛を一切れ、ゴマだれにつけて、そのままいただく。うん、美味しい。白身魚にゴマだれなんて邪道だぜと思うなかれ。白身魚は、わりとなんでも受け入れてくれるポテンシャルがある。
それから、生の美味しさに後ろ髪ひかれつつも、ごはんにゴマだれをつけた鯛を並べて、右上のだし汁が熱いうちに、お茶漬けのようにかける。鯛がうっすら白くなるとサイコーですね。
お好みでわさびやら海苔やらなんでもかんでも入れてよし!入れなくても全然よし!
す、る、と!鯛さん、生でも美味しかったんだけど、全然食感も味も変わってるじゃんか!なにそれ!びっくり!
生だとコリっとしてたのが、おもいっきりフワッとしてる。きゃあ!え、お湯(だし汁)かけただけでこんなに変わるの?楽し~い。笑
夜行バスで疲れてたはずなのに、テンションあがってしまいましたよ。ウキウキ。もちろん、さっぱりサラサラいただけたので、胃が重たくならないのも良いですね!
そして、これが700円という良心的な価格!都心の、駅構内という立地条件バツグンなのにこのお値段!ありがとうございます。
こちら、7:00から営業しているそうで、こちらは朝限定メニューの模様。でも朝っていっても10:00までだからね、のんびりした朝でも大丈夫。
他にも朝メニューは5種類くらいあったかな。他のも気になる。周りの人が食べてるのを横目で見てたけど(笑)、美味しそうだったー。
ちなみに、東京駅は、駅から少し歩きますが、女性に嬉しい着替えやシャワー、メイク、仮眠が出来る時間料金制の施設もあります。こちら、24時間営業。
メイクアイテムやヘアアイテム(コテ等)も利用できるので、日帰りの方なんかは、ここをうまく使って荷物を軽くするのもアリです。
私も使ったことあるけど、時間帯によっては混んでるけど、とても便利でした。着替えたい時、トイレとかでするのって、なんか、ね、できれば避けたいですもんね。
外国人観光客が増えていることもあってか、都心の早朝は、私が住んでいた頃よりはるかに充実してきている印象でした。
早朝の過ごし方の参考にしてみてくださーい。
おしまい
コメント