タラの芽、いまでは都会の人も知ってる人が増えましたよね~。ほんの10年前くらいまでは通じなかったんだよな。
それだけ、山菜が「山のもの」ではなく、スーパーやレストランのものになったってことでしょうか。
山菜ってのは山に入らなきゃいただけないご馳走だったんですよね。
いまは、結構いろんなスーパーで売ってるけど高い!
「山菜=採ってくれば基本的にタダ」という感覚の人間からすると、正直ちょこっとの量で数百円することに戸惑いを覚えます。まあそれくらい手間や下処理が必要なものもあるんですけどね。
そして、田舎者でも買わなきゃ手に入らない人はめっちゃいます。田舎だからってなんでもそこらへんに生えてるわけではないんだよ。笑
でもでもー!新鮮なタラの芽をゲットー!
キレイな緑!春の色!キレイキレイ!ふわふわふっくらしてて美味しそう!きゃあ!
ちなみに、トゲがあるのとないのがあって、よくみるのはないものだと思うんだけど、これはオスかメスかの違いみたいなもの。
トゲがある方がオス、ないのがメス的な扱いされてますー。栽培されてるのは基本的にメスの木なので、トゲがあるのはレアかもね!
そんでもって、食べ方は色々あるけど、やっぱり王道の天ぷらでは食べておきたい!ということで天ぷらを。
そう、個数といいお皿の大きさといい、なんかおかしいですね。そうですね。
これ、味見で食べたもので、完成して並べたのは、写真そっちのけでペロリだったので、この写真しかないっす。むしろよく撮ってたわ。笑
味は言わずもがな、めちゃくちゃ美味しい。
山のものの爽やかな香りと、肉厚だけど柔らかい食感に、濃厚な味。これぞ山菜キング。最高。
タラの芽、天ぷら以外の食べ方知らないよって人いるかもしれませんが、茹でて味噌マヨネーズで和えたり、バターで炒めたり、アヒージョに入れたりしても抜群に美味しいですよ!
タラの芽、採っても買ってももらっても、手にはいったなら新鮮なうちにいただきましょう!
ごちそうさまでした。
コメント