コロナウイルスの影響で、海外はおろか国内の往来も自粛しているこの頃。
行くなと言われると行きたくなって、謎に過去の旅行の写真とか見返しはじめては、ウズウズしています。
今は、じっと我慢の時ですね。
ま、でも台湾の備忘録、楽しんで書いてまいります。
美味しいものセンサー
ちいさい自慢
あの~、自慢なんですけどね。
わたし、美味しいお店や美味しいものを見つけるセンサーみたいなものが、たぶんちょこっとばかし敏感だと思ってるんですよ。思ってるだけなんだけどね。
っていうのも、どうしても食べたいものや行きたいお店はある程度調べることもあるんだけど、旅先で街ブラするときは、基本的に調べたりしない。
だから、食べ歩きしたり、小腹がすいたから軽食とったりする時は、基本フィーリング。かっこよく言えば。
シンプルに言えば、カン。テキトー。なんとなく。
でも、後々それが結構人気のお店だったり、有名だったりすることが多くて、今回の台湾でも、何回かありました。
嘘でしょって思うかもしれないけど、でも、まあ人気店なんで、店の前に行けば、なんとなく雰囲気はあったりするけどね。
なに売っているかわからないけど、美味しそう
旅先でこういうものに出会った時は、とりあえず食べます。
そして、たいてい、「わからない」より「美味しい」が勝つことの方が、結果的に多いです。
「なんかジュージュー焼いているけど、見たこともないし、なんの香りかもよくわからないけど、なんか美味しそう」
こういう場合は、ほぼ100%アタリます。
だって、「なにかわかってないのに美味しそう」と思えるって、その時点で相当じゃない!?勝ちフラグじゃない!?
逆に、明らかにこれはお蕎麦だとわかっているけど、美味しくなさそうと感じたら、そーゆーのってたいてい美味しくないじゃないですか。
旅先、特に海外では、こういうグルメ散策、いやグルメ探検を楽しみのひとつにしてるんですよね。
老宜記の 葱焼餅
あれ、この袋みたことある…
どっぷり台湾にハマって、一年もたたず再び2回目の台湾に行くときのこと。
前回と違い、今回は夫との二人旅だったため、なるべく美味しいものを食べてもらって、台湾好きになってもらおうと思った私は、ひとりの時とはうってかわって、あらかじめ調べることにした。(えらいよ!)
そしたら、ネット上に結構でてきた画像があって、最初はすっかり忘れていたんだけど、そのうち、「あれ、なんかこの袋知ってるな…」と思うものがあったのね。
で、気になって、ひとり旅の時の写真をあさってみたら、あったあった!これ!

全然観光客もいない路地で、たまたま見つけて買ったのだったから、そんな有名だなんて思わなかったんだけど、調べてみたら、とても人気のお店だったみたい。
当時は何も知らなかったけど、とりあえず写真撮っててよかった!
どこにあったのか、どうやってたどり着いたのかも全然覚えていなかったから、これでまた行けるよ!笑
便利な世の中になったもんだなあ。
まじで小道にさりげなくある
そこを通ったのは、本当にあてのない散歩の途中で、大通りから、小道に入っていったところにありました。
観光客と思われる人はまず歩かないであろう道で、お店の裏側にあたるとこもあるので、従業員がたばこ休憩している様子も見られるような通り。
そこをプラプラしていたら、ジュージュー焼く音が聞こえて、店員さんではないローカルの人が2.3人ほど、並ぶでもないけど店先にウロウロ。
なんかよくわからない。読めない。でも、なんか美味しそうだな~コレ。
よくわからないけど、購入
ちょっと眺めているうちに、短い行列が出来はじていたので、とりあえず並ぶことに。
その時は、観光客っぽい人、わたししかいなかったんだよな。
だから有名なとこだとは思わなかったけど、地元の人が並ぶくらいだからきっとおいしいだろうと思って並んだんだよな。
しかし、メニューが一応出ているんだけど、読めない。わからない。英語表記とかもない。オゥ…。
とりあえず、5種類あるんだな、よくわからないなにかが。
葱焼餅・蟹殻黄・豆沙○餅・黒芝麻糖餅・糖心○餅
※○は不明漢字。
「 葱焼餅 」って、あーなんかガイドブックにあったっけ?とか思ったんだけど、あとから調べてみたらそれは「 葱油餅 」のことで、わたしがイメージしていたのは葱のたっぷり入ったチヂミみたいな薄焼きだったことが判明。
でも、そんなことわかるわけないから、カリカリチヂミを想像しながら「 葱焼餅 」を注文。
1つ25元。なぜかそれだけは覚えているよ。
受け取ったけど、なにこれ
指差しで注文して、1分も経たないうちに渡されました。

うわぁっ♪わっ、あれ、チヂミ、チヂ、あれっ!?
カリカリ…ではなさそう。
なんだこれ。
でも美味しそう。まいっか。お腹すいたし食べよ。
そうなんですよね。なんか想像していたのと違うのが出てきて、まー楽しいですよね。笑
葱がギュギュっと入ったパンです。
でも焼きたてで美味しそうだったから、とにかく食べてみたら、美味しかったーーーー!!!セーフーーー!!!笑
外側がこんがり焼けていて、カリっとしていて、内側はモチモチ。
モチモチといっても、お餅という感じではなく、密度の高いパンといったところでしょうか。
冷静に味を振り替える
調べてみたら「 葱焼餅 」って、まさに台湾のネギパンらしいです。
台湾って、街の食堂や屋台で売っている食べものって、甘いとかしょっぱいとか脂っこいというハッキリした味付けのものが比較的多いんだけど、これは、そのなかでいうとかなり薄味になります。
おかずパンというよりかは、プレーンのパンにナッツやドライフルーツが練り込まれているように、ネギが混ぜ込まれたパンという感じでしょうか。
でも、焼き加減とモチモチ感が絶妙で、もともと薄味派の私には、単体でも美味しく食べられました。
ただ、ローカルでは、これを主食に、他におかずや麺類を買って、一緒に食べるというのがスタンダードな食べ方みたい!
確かにこれは何にでも合いそう!こってりおかずのお供にするなら最高ですね。
【本気レビュー】また食べたいですか?
正直に答えていこうよ
「んー、食べてもいいけれど、わざわざお店に行くのは面倒だからいいかな。」
美味しかったんだけど、これだけを買いに行くほどの熱意は湧きません。笑
でも、もし屋台や食堂でなにかおかずを食べるときに、メニューにこれがあったら頼みますね。
特に朝ごはん!
台湾の朝に食べる豆乳のスープが大好きなんだけど、ぜひそれに合わせて食べたいね!
なので、もし興味がある方は、単品でというよりも、なにかメインとなるおかずと一緒に食べてみることをオススメします!
それにしても、台湾はネギ天国。ネギ好きにはたまらんくらいネギを使った料理が多いです。
私も生粋のネギラーなので、ネギパン、日本でもじゃんじゃん作ってほしいなあ。
あー台湾行きたくなってきた。
コメント