かて(Kate)の由来
もとは、かてではなくケイトと読んでいて、これは管理人が、語学留学をした時のイングリッシュネームです。ケイトはキャサリンやカトリーヌの愛称なんですが、語源はギリシア語で「純粋」を意味するカタロスなそうです。これは当時知りませんでしたが、純粋に、シンプルに、食べものの話がしたいので、いいな、と。とはいえもっと日本人的なやつでもよかったんですけどね、自称するときに実際ケイトが使いにくかったんで、「かて」に改名しました。(自己満足の世界)
このコンセプトは当初から変わっていませんが、ケイトのつづりKate(他のつづり方もありますが)を、ローマ字読みすると、まさに「カテ」ですね。そう、「糧(かて)」です。
糧の意味は、「主食となる食料」「精神・生活の活力の源」「携帯食料」などがあります。
このブログを通して、食べものに対して今より少しだけ意識することで、面白さや楽しさを知り、それが精神・生活の活力の一部になればいいなと。なんとも欲張りで壮大ですが、そんな気持ちもこめました。
ちなみに本名でやっていないのは、業界の話もとことんしたいのですが、農業サラリーマンである以上、勤め先が特定されるのもなかなか具合が悪いので、伏せてます。その必要がなくなったときには、そのとき考えます。