昨日、ついに挑戦を始めたぬか漬けですが、さっそく本日食べてみました!ぱっぱーん!
やってみて思うのは、思っていたより早く出来上がるのねということ。
もっと丸一日はつけないとダメかと思っていたら、早くて半日とかでしっかり漬けられるみたい。
とはいえ、まっっったく感覚がわからないので、失敗覚悟で漬けてみるしかない!
.
昨日の夕方にきゅうりとナスを漬けたのですが、ナスは漬け物用の小さい小さい可愛らしいナス。
ナスは塩もみして半分に切って半日ほどで出来るみたいなんだけど、私が漬けたのはかなり小さいものだし、寝る前になって「もしかして漬かりすぎるのでは?」と不安に。
試しに、というか我慢できなくて(笑)、ひとっつつまんで味見してみることに。
.
うお、漬かっている。しっかり漬かっているぞ!ちょっとしょっぱいけど、美味しい!
というわけで急遽、ナスだけ取り上げることに。

うんうん、紫色もまあまあキレイに残っているぞ。いいね、いいねえ。
思いがけず早くナスをあげたので、そのままオクラを突っ込んでから寝ることに!オクラ大好き!
ああ、楽しい。
.
そして今朝。今日もいい天気。
昨日出して置いたナスと、今朝引き出したきゅうりとオクラ。

あれ、なんか暗いな。笑
そして、ぬかを洗い落としてしまうと、これがぬか漬けなのか浅漬けなのかもわからないものね。
写真映えのためには、洗い落とす前に撮るのがいいんだろうな。
でも、そこまではしない。

令和という新時代において、「デジタルコンテンツで映えない」という、狙いどころのわからない画像ばっかり量産しているけれど、まあそれも良しということで。
きゅうり
15時間ほど漬けてみたけど、塩気は十分。
噛んでいるうちに、後からぬかの風味がふわ~っとやってきて、「あ、ぬか漬けだ」ってわかる感じかな。
パリっとした食感が心地よく、ぬか漬けの定番なだけある安定の美味しさと手軽さ。
なす
8時間ほど漬けて、塩気は十分。普通サイズのナスならもう少しかかるかもな。
白いごはんにバッチリ合う美味しさで、ヘタまで丸ごといただけます。
オクラ
寝る前に急遽いれることにしたので、塩もみもせず、ヘタも取らず、生のまま突っ込んだだけ。
これも8時間ほど漬けて、ほんのり塩味。
しっかり下処理してれば十分に漬かっていたかな~という感じ。
生オクラのポリポリ食感とネバネバが本当においしい。
まとめ
というわけで、ぬか漬けデビューは、可もなく不可もなくといった感じでしょうか。笑
最初だからか、塩気が強くて、うま味が足りないかなという印象。
これからいろいろ漬けて育てていく中で、もっともっと美味しくなっていくのかなと思います。
でも、漬け物としてはしっかり漬かっていたのでオッケーオッケー。
発酵食品は、こういう「変化」こそが醍醐味であり、楽しみだと思うので、飽きるまで、ゆるゆると続けてみまーす。
p.s.今日は大根を漬けてみたよ。
コメント