「とにかく何もしたくないし、何も作りたくない」
そんな日って、あると思う。
私はザラにある。例えば今日はそんな日だった。
若かろうが、学生だろうが、独身だろうが、社会に出ようが、結婚しようが、そしてもし子供が生まれたとしても、こんな日は当たり前にあるもんだ。
と、思うようにしている。
それでも、実のところは「まったく何にもしなくていい日」というのはなくて、いちいち名前を付けるでもないあらゆることで忙しい日もある。
だから、そんな日はせめてゴハン作りをサボる。
と、思ったのに、なななんと、チャーハンを作ってしまった!すごい!凄すぎる!
サボるって決めたのに!偉すぎ!!

ま、でもあとは、冷蔵庫の残り物や、冷凍食品、混ぜるだけみたいなごはんでラクをした。
もっと本音を言えば、「自分で食べるごはんを自分で用意しただけでもホメてほしい」ってくらいヤル気がでないこともあるよね?ない?
私はごはんを作るのも食べるのも好きだけど、なんか嫌だなって思うときはちゃんとサボるようにしている。
考え方は色々あると思うけど、私は、毎日繰り返し、積み重ねていく食事だからこそ、嫌な気持ちで作るのは極力避けたいと思っててね。
インスタントでも冷凍でもなんでも、その選択をしたことによって、体や気持ちがラクになったり、たまにはこういうのも美味しいなと思えるのであれば、それは「カラダにいい食事」と言っていいと思ってる。
.
たまには堂々とサボる。
そして、だからこそ、インスタントやレトルト、デリバリーや外食を、思い切って楽しむ。
ポイントは、罪悪感を持ち込まないこと!
「今日は最初からこれが食べたかった!」くらいの気持ちで、ラクチンごはんを楽しむと、「サボり」が「イベント」になるからね。
今日はラクチンごはんで楽しんだので、明日はなにか作ろう。
毎日のことだからこそ、そんなアップダウンが当たり前にあっていいと思うんだよね。
それでは、おやすみなさい。
コメント