菜の花のお浸しに飽きたらペペロンチーノにしてしまおう!

ちょこちょこ夏日が増えてきて、汗をかくことが増えてきましたね。気分はすっかり書家です。間違えましたね、初夏です。

季節の移ろいを食べ物で感じている私ですが、春の彩り、菜の花もとうとう食べ納めです。

今年はいただくことが多く、買うことなく何度も食べられて幸せな春でした。うはうは。

菜の花に限らず、あらゆる野菜がスーパーでは年中売られていますが、基本的に「旬のものを旬のうちにモリモリいただく」というスタンスなので(何より安いし!美味しいし!)、私のなかでは「お野菜・春の章」が終わる頃でございます。

なんて前置きが長くなって自分でうんざりしたところで、菜の花。

以前【菜の花サラダ】では、生の菜の花をサラダでバフバフ頂いて、甘さと美味しさに大歓喜したわけですが、生食が楽しめるのは新鮮だからこそ。

旬の終わり頃の、さらに採ってから何日かたったものはやはり火を通したい。けど、お浸しやおつゆで和風にいただくのはもう飽きた楽しんだ。

ということで、ささっと炒めるだけで簡単だし(重要)、菜の花ペペロンチーノにしよう!そうしよう!

作り方は、メモもいらないよ!その代わり相変わらず適当だよ!

  • 菜の花(食べやすい大きさに切る)
  • オリーブオイル
  • ニンニク
  • 南蛮
  • 塩と粗びき胡椒

これだけ!

まずは、フライパンにオリーブオイルをいれて、スライスでも潰したのでもチューブのでもいいのでニンニクを弱火で炒める。(焦がさないように!)

南蛮(唐辛子、鷹の爪なんでもよき。今回は沖縄の唐辛子を使用)は、そのままでも、切っても、ちぎってもいいのでフライパンにポン。辛さは好みです。

ニンニクや南蛮を焦がさないようにしながらもフライパンとオイルが温まったら、菜の花を投入。

痛めながら菜の花に油がいきわたり、鮮やかな緑色になってきたらオッケー!不安なら味見をしてみてください!火傷に注意!

火からおろす前にで味を整えて、粗びき胡椒を降ったら完成!おめでとうございます!ありがとうございます!

これが美味しいんですよー。んもー。私はこのままの味で好きですが、醤油を垂らするのもサイコーです!マイウーです!

相変わらず器とか背景とか生活感あふれすぎちゃってますけどね。むしろリアルでしょう?笑

もし、まだ菜の花あってどう食べようか迷ってたーって方は参考にしてみてください!

ごちそうさまでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました