黄飛紅の麻辣花生というピーナッツのお菓子が、花椒好きにはたまらない味で病みつきになりました。

おいしいもの

読み方がわからない漢字の羅列で失礼いたします。今日は、花椒が効いたスパイシーなお菓子のお話です。

辛くて痺れるたまらんスナック「麻辣花生」

先日、良くしてもらっている中国人の方から、麻辣花生というお菓子をいただきました。

余談ですが、私の周りには中国人の知り合いが多い。よく行くお店のスタッフの方や、同僚の奥さん等…そしてみんなおせっかいなくらいめちゃくちゃ優しい。笑

中国産ですが、日本語訳されています。

ちなみに原材料名は、

落花生、唐辛子、大豆油、食塩、香辛料、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンC)

めっちゃシンプル。いいね。

開けてみると、パッケージそのまんまのヴィジュアルでした。

素材まるわかりですね。めっちゃ目視できます。
お菓子って、パッケージのイメージと中身が違うことあるじゃなですか。あれ超ガッカリしますよね。しかも外国製に多い。

さて、気になる味ですが、美味しい!私は好き!

素材丸ごとのわりに、唐辛子の辛味も花椒のシビレもそんなに強くないんですよね~。意外に。
全体にしっかり味がまぶされているような作りではないので、いい意味で味の濃さにバラつきがありますが、私はこういうの好きなので全然問題なし。
というかこの方が、味に緩急ついて楽しいです。好みの問題ですね。

ちなみに、これ、中国の方にもらったので、どこでゲットしたかわかりませんが、探してみたらネットにもありました。

ちょっと高いような気もするけどね。中華圏に行った時のお土産候補にしておくのはいいかもしれない!
ちなみに70gは食べきりサイズにしては結構多いです。感覚でいうと、柿の種3袋分くらい?1回ではたべきれなかった。

料理にアレンジできるかも

ピーナッツと唐辛子と花椒の組み合わせが、結構おいしかったんですが、これ、料理に応用できるよね?

南国系のレシピに多い、ナッツをふんだんに使ったサラダや炒め物が大好物なのですが、この組み合わせイケるかもしれない!
ってゆうか知らないだけで、すでにレシピはありそうですが。

ジャンクな味を思わせるパッケージでありながら、かなり素朴で、手作り感のある味のギャップもまたいいじゃないですか。

もし中華圏に旅行に行ったときなど見かけたら、ぜひ怖がらずに試してみてください!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました