食べられる花「エディブルフラワー」を使ってお菓子づくり!牛乳寒天を作ってみた。

「食」と五感

先日、買い物に行ったら、かなり珍しいことに、エディブルフラワーが破格で売られていました。

エディブルフラワーってなに?

食用花・エディブルフラワー

まだまだ知らない人も多いんだけど、簡単に言えば「食用花」です。

お刺身についてくる、タンポポみたいな黄色い花。あれは、食べられる菊の花です。

ちなみに、タンポポも食べられる花ではあります!

昔は、菊の花くらいだったのが、今では、ありとあらゆるお花が食用として使われています。

「エディブル」とは「食べる(eat)」と「できる(able)」が組み合わさったものと思ってもらえればいいですね。

食べることが可能な花」、つまり「エディブル(edible)フラワー」です。

あくまで食べられるのは食用のもの!

たまに勘違いしている人がいるんだけど、「食べられる」といっても、そこらへんに生えているのをむやみに食べたらいけませんよ。

食用として売られているのは、水耕栽培を中心として、細菌などがつかないように育てられているものです。

事実、野草でも食べられるものはあるのですが、それは、きちんと下処理をするのが前提。

お花を料理に使いたいなって思ったら、ぜひとも食用として売られているものを使ってください。

エディブルフラワー買ってみた

冒頭でも言いましたが、エディブルフラワーがね、1パック50円で売ってたもんで、買ってみました。

日本ではまだまだ馴染みがないようですが、私はカナダに滞在していたころ、お世話になっていたお家で育てていたこともあって、エディブルフラワーがよく食卓に登場していました。

ケーキなどのお菓子に使われるイメージが一般的だと思うんだけど、そこでは野菜の感覚で、サラダに使われることの方が多かったですね。

で、食べたことがあったので、抵抗なく買うことができました。

というか、スーパーで売られているの初めて見た!ってことに、ちょっと感動したのもあります。

売っていたのは、ビオラキンギョソウ(たぶん)。

ちょっと多い気もしたけど、可愛いから両方買っちゃいました。はは。

せっかくだからスイーツを作ろう

作るは牛乳寒天なり

せっかくなので、スイーツを作ってみることに!

といっても、甘いものが苦手なので、もちろん(?)お菓子づくりもニガテ。

自分が食べないから、作るモチベーションがあがらないってことだと思うんですけどね。

そんな私でも簡単に作れて、美味しく食べられるのが「牛乳寒天」!!!

甘さは、自分の加減次第だし、硬さも調整できるし、粉もの使わないから重たくないし。

決して、賞味期限間近の牛乳が、消費できそうになかったからではありません。決して!!

作り方は、簡単すぎるんだけど、書く必要ある?ない?

簡単に書くと、水に砂糖と寒天をとかして、まぜながら軽く沸騰させて、さらに1-2分温める。

そこに、レンジで軽く温めておいた牛乳を少しずつに分けて入れて、沸騰させないように温めたら、容器に移して、冷やす。

これだけ!分量とかはね、クック○ッドとかでね!

ちなみに、私はシナモンを少々いれました。個人的に、カナリおすすめ。

冷めないうちにお花を散らして

これ、大事です。

なんてったって、わたしは油断しているうちにタイミング逃しましたから。

表面ちょっと固まりはじめてたけど、むりやり埋め込んだのがコチラ。

テキトーに散らしても可愛い。

十分、十分!!いやぁ~映えるわぁ~。一人でニヤニヤ。

あ、こーゆーのをSNSにアップしたらいいんだよね?してないや。後でやろっ。←

気泡はどうにかなるんでしょうか

これ、今回は、人に食べさせるわけでもないからいいんですが、この、表面の気泡?ってどうしたらいいのかな。

寒天入れて混ぜていると、どうしても出て来ちゃって、とろみがあるからか、容器に移しても泡が残ってるんだよな。

ガサツさが隠せない仕上がり。

このまま固まるから、ボコボコになっちゃったよ。混ぜ方が雑だったのかな?そういうこと?

本当はもうちょっと、ちゃんと埋め込みたかったんだけど、思いがけず3Dな仕上がりになったことが、お分かりいただけると思います。笑

気になるお味は?

いやまあ、味は、普通に牛乳寒天の味です。おいしい。ふふ。

エディブルフラワー自体は、特別なにかの味がするということはありません。

ただ、植物特有の青臭さというか、サラダ感はあるので、気になる人は、しっかり甘めのケーキやサラダに使う方が、おいしく食べられると思います。

ちなみに、夫が味見してみたんですが、牛乳寒天はよかったけど、エディブルフラワーはお気に召さなかったようです。

「なぜわざわざ花を入れた?」という心情が、表情から読み取れました。

いや、正直わたしも美味しさで言ったら、花はなくてもいいってわかっているよ、うん。

大事なのは視覚の美味しさ

正直、一般家庭でわざわざ購入することはないと思っています。(え!!ここにきて!?)

でも、確実に料理の質が上がることは間違いないですね。

料理は、味覚だけじゃなく、嗅覚や視覚、聴覚など、あらゆる感覚をフルに使って楽しむことができます。

正直、味に大きな違いはなかったけど、確実に言えることがひとつ。

一人なのに、写真撮っちゃうわ~

テンション、アガルゥゥゥゥゥゥゥウ!!!!!

まじで、「ただのおいしい牛乳寒天」が、「可愛くて癒されるおいしい牛乳寒天」に、地位を爆上げしたことは確実です。

自己満足って大事。

まだまだあるので、サラダに入れて食べたり、押し花にしてみようと思いまーす。

レストランで出てくることもあるかもしれないので、その時は、ぜひ食べてみてくださいな!

コメント

タイトルとURLをコピーしました