とにかく暑い。毎日暑い。新しいウイルスよりも、熱中症の方が問題だなんて言われてたりもするけれど、それくらい暑い。
先日は、日本最高気温記録タイを出したというニュースもあって、なかなか大げさなほどに雨が降った梅雨が明けたらこの暑さか、なんてうんざりしちゃう。
子どもの頃は、日本で40℃を超えることがあるなんてまったく思いもしなかったけれど、この頃は「ああ、超えちゃったか」くらいのテンションで受け止めるくらいには猛暑に慣れてきているね。
慣れている、といっても感覚の話であって、身体はまったく慣れない。ちょー暑い。
いまでこそ、自分のペースで農業ができるようになったからいいものの、数年前までは焼けつくような太陽の下で、下着まで汗をぐっしょり染みさせながら働いていたな。
.
今年は、マスクの着用がまるで国民の義務のようになっているため、どんなに暑い日でも街にはマスクを付けた人を多く見かける。
私はこれまでも、年中マスクを付けていた人間なのでまだ慣れているけど、それでも暑い日に顔の半分がおおわれているのは熱くて苦しいよね。
だから、慣れない人は本当にそれだけで熱中症になると思う。なんとなくぼーっとしてきたら要注意。
そんな時はなによりもまず、日かげを探してマスクを外そう。
ちなみに、いろいろ自分なりに調べたり考えた結果、最近の私は、人と一定の距離を保てる屋外ではマスクをつけていない。
買い物に行くとき、同居していない人と接する場合、どうしても人との距離感が保てなかったり、換気が不十分な場所ではマスクを着用している。
「マスクをつけていれば絶対安心」というわけではないからこそ、適切な使い方を考えて、熱中症などの対策も考えていく必要があるのかな、と思っているのよ。
.
ま、そんなこんなで暑くてぐったりする日が続いているけれど、全部が全部イヤなことばかりでもない。
このところ、ずっといい天気が続いていて、ここぞとばかりに洗濯をしている。
毎日毎日、カラッと乾いて、取り込む時もまだわずかに太陽の熱を含んでいる洗濯物が本当に気持ちいい。
布団を干した時なんかは、クーラーの効いた部屋で取り込んだばかりのぬくぬく布団に包まれながら昼寝をしたい欲と盛大に戦わなければならない。
それから、最近毎日のようにせっせと作っているのが干し野菜。
安くて美味しい旬の野菜をすこしでも長く保存しておけないかなと思って挑戦。
これまでにトマト、しめじ、えのき、大根、今日は長ネギを干しました。

洗濯物と一緒に外に干しているだけなんだけど、そのうま味の濃縮具合にびっくり仰天。
特に、トマトときのこ類は絶対に干した方がおいしくなると言っても過言ではないほど。
トマトはなかなか乾燥しなくて、結局セミドライで終わらせたけど、いくつかつまんで美味しさに悶絶してから、以前作ったニンニクオイルと合わせて冷蔵保存。
それから、干してみて驚いたのがえのきさん。
なんと!干していくほどに美味しそうなスルメの香りがするんだよ。
山のものなのに!不思議!
ちなみに味もスルメに負けないくらいうま味が濃縮されていて感動。
そのまま噛み噛みしても美味しい。なんということでしょう。
うむむ、思っていたより面白いじゃないか干し野菜よぅ。
というわけで今日もえのきとエリンギをせっせと干したのでした。
コメント