ベトナム・ダナンでハンバーガーとかサンドイッチとか食べた話。

日本列島を桜前線がなんだかものすごい速さで駆け抜けているような気がしています。

あっというまに散ってしまうのが桜の花ですが、やっぱり桜の美しさには何年たっても毎年感動するし、圧倒されますね。

さて、そんな季節の変わり目に、まったく季節感のないベトナムシリーズ続編(え、まだ続いてたの?)。最後は、ベトナム滞在中に食べたものたちをランダムにご紹介していきます。

◎ベトナムでハンバーガー!?

まずは、ベトナム料理じゃないけど食べたかったバーガーブロスのハンバーガー!

バーガーブロスとは、ダナンに2店舗あるハンバーガー屋さんなのですが、ほとんどのガイドブックでもインターネットでも、必ずってほどオススメしてあるハンバーガー屋さんです。ちなみにオーナーは日本人ですよ!

普段めったにハンバーガー食べないのですが、というよりも、そもそもファストフード店はあまり行かないし、ハンバーガー専門のお店でも、ハンバーガーに1000円以上かけて食べたいと思わないのです…

ありますよね、アメリカンな店構えで巨大なハンバーガー出すお店。美味しいとは思うのですが、味とか値段とかそれよりも躊躇してしまうことがあって…そう!キレイに食べられる自信がないんですよ…。お皿の上で見るも無惨なことになりそうで…。

だったら美味しいパンとハンバーグとサラダを食べたいタイプです(ハンバーガー好きの方には「そうじゃないだろー!」と言われそうですが。笑)

しかし!こちらのハンバーガーは、ボリューム満点のうえにベトナム価格、何を見ても高評価、なによりサイズが大きすぎない(これ私には大事なんです!)ので、食べるしかないわけです!

あえて超拡大の地図を。笑

お店は路地を入ったところにあり、ちょっと見つけにくいかもしれませんが、地図と通りの名前を確認しながら行けば着けます!道そのものは複雑じゃないですよ!

右のVõ Nguyên Giáp通りは、海沿いのおそらく一番大きな通りです!タクシーで行くなら知っている運転手さんも多いかと!ちなみにバーガーブロスの通りにあるエルスパ(地図左上)は、とてもコスパがよく技術も接客もすばらしいスパなのでおすすめです!!

バーガーブロス本店は、ダナンで最初に五つ星を獲得したといわれるリゾートホテル「フラマリゾート」からのんびり歩いて10分程度でしょうか。

普段は混んでてなかなか席につけないそうですが、少しランチタイムからズラしたこともあってか、運よく到着してすぐに席につけました!

メニューも豊富で、豊富ゆえに迷ってしまい、なかなか決められずにいると、隣の席の人に話しかけられ…ん?日本語?

なんと、たまたま隣にオーナーさんがお友達と座っておりまして!メニューを見て、あーでもないこーでもないと悩みすぎてる私たちを見かねて声をかけてくれたようです!照

なので、オススメを聞いたら、まずはチーズバーガーを。ネットの口コミなどでも、バーガーブロスに行った人たちもオススメしていました!

それから、メニューには載ってないのですが、美味しいモッツァレラチーズをその日に仕入れたそうで、それをトッピングすると超美味しいよ!というので、普通のハンバーガーにモッツァレラチーズをトッピングでお願いしました!チーズ好き、大歓喜!!!

サイドメニューに、フライドポテトコールスローサラダをそれぞれ頼み、飲み物は二人ともビールで決まりです。

そして到着です!

うんうん、このサイズなら、ぐちゃぐちゃにならずにかぶりつけるんですよね。

ですが、私たちは半分ずつシェアしたかったので、店員さんにお願いすると、半分に切ってくれましたよー!シェアするときはぜひ!

チーズバーガーは、ふんだんに使われた濃厚な香りと味わいのチェダーが、全体の味をバシッと締めてくれて、とても美味しい!お肉の味と共に全力で旨味がやってきますよ!オススメされるだけあります。アメリカのハンバーガー屋さん、シェイクシャックのチーズバーガーのような濃厚さを感じました。

モッツァレラトッピングは、おそらくチーズバーガーと同じパテなのに、印象がガラリと変わります。モッツァレラがとにかく爽やかチーズの旨味は噛めば噛むほど溢れるのに、濃厚さより爽やかさが広がって、それによりお肉のジューシーさが一段と際立ちます。

サイドメニューのポテトやサラダも下味がしっかりしていて、ビールがすすんでしまいます…

ただ、このハンバーガー、見た目以上に食べ応えがあるので、少食の人はサイドメニューを食べる余裕ないかもしれません。笑

ハンバーガーだけで、とても満足できますよ!

私は、モッツァレラチーズのハンバーガーの方が好みでした!

とはいえ、今回はラッキーなことに、オーナーさんにオススメしてもらえたので食べられたのですが、もし行く機会があればモッツァレラトッピングできるか聞いてみてもよいかと思います!

ベトナムでハンバーガー。意外ですが、おすすめです。

◎食べてよかったバインミー

こちらはまさにベトナム料理、バインミーです。日本で知ってる方、食べたことある方はまだまだ少ないんじゃないかなーと思います。

ベトナムと言っても、まさに中部、もっといえばホイアンが発祥とされるベトナム料理です。

コッペパンとフランスパンの間のようなパンに、好きな野菜やお肉などを挟んで食べるサンドイッチです。

地元では朝ごはんに食べるのが一般的なようで、朝しか提供していないお店もあるので注意してください!

実際、バインミーが有名なお店にお昼頃に行ったら、見事に朝しか提供されていなくて、謎にアメリカンなサンドイッチを食べることになりました。

これはこれで美味しかったんですけどね…。テンションがかなり下がるので気をつけてください…。笑

ところで、このサンドイッチやバインミーも含め、ベトナムでパンというのにピンと来ない人もいると思います!おそらくベトナムといえば、フォー生春巻のイメージを持つ人が圧倒的多数でしょう。

しかし、ベトナムはバインミーに限らずパンが美味しいんです~!

ベトナムはかつてフランスの植民地だったので、その頃にパン文化が入ってきました。ベトナムでパン食が根付くと、独立後も、ベトナムの人たちは独自のパン文化を築きあげ、今でもベトナムのパンは美味しいんです!

ベトナムのパンには米粉を使ったものがあるのも特徴のひとつです。

フランスパンのようなパンも、姿は似ていても、硬くてしっかりとしたフランスのものと違い、ベトナムのフランスパンは外はカリカリ、中はフワフワというCMのキメゼリフのような特徴があります。

もちろんバインミーに使われるバケットも、このパンがメジャーなので、前述したように、コッペパンとフランスパンの中間、いいとこ取りのような食感なんです!

さあさあ、そんな念願叶ってようやくありつけたバインミー。(色々あってなかなか食べられなかったんです…)

向かったのはハン市場近くのハッピーブレッドさん。

観光客向けのキレイなお店なので、価格はやや高めですが、初心者向けと言えるでしょう。

レジで注文すると、それに合わせて、その場でバケットに具をこれでもかってくらい詰めてくれます!

サ〇ウェイみたい…

店員さんが手際よくポイポイ詰めていきますよ!このお店ではパンをさっと焼いてくれるみたいです。

本当は、地元民向けのお店だと、中身の野菜やお肉の種類など、細かくオーダーできるのですが、ベトナム語も、中身の良い組み合わせもわからないので、メニューにあるものをそのままオーダーしました!

ちなみに、バケットには切り込みが2つあって、両方にギューギューに具が入ってます!!

そして出来たのがこちら!

わーなんかわかりづらい!というか正直、見た目は美味しくなさそうだぞ!笑

具は、野菜や薄いオムレツやお肉などなど、盛りだくさん!

見るからに味が濃そうだし、本当は屋台で食べたかったという気持ちも少しあり、「まあ記念に…」と思って、食べてみました。

ところが!!!!!!

んもうね!信じられないくらい美味しいむしろちょっと遠慮してほしいくらいものすごく美味しいではありませんか!!!!

一緒に食べた友人もびっくり顔。

パンが、何度も言いますが、外はザクザク、中は軽くてフワフワでモッチモチ!具のバランスもちょうどよく、見た目より味付けもくどくない!ベストバランス!不思議!

いろんな食感と味が、オールスター戦のように口のなかで豪華な盛り上がりをみせてくれます。

バインミー、想像以上に美味しすぎました!

今回の旅行で、迷いながらも、私のなかでバインミーが美味しさ1位に決まりです!

あーもっといろんなお店のバインミーが食べたかった…毎日食べたかった…

ベトナム料理で何がおすすめか聞かれたら、バインミーと答えます!!!

◎もっと食べたかったベトナム料理

今回、3泊5日の工程でしたが、朝ごはんは、毎日ホテルで頂きました。

ホテルの朝ごはんも、毎日少しずつメニューが変わり、とっても美味しかったです!

ですが、本当はもっと食べたかったベトナム料理が他にもありました。

☆バインセオ

こちらはベトナム風お好み焼きと言われています。

これ、食べたかったー

地元の大衆食堂的な、バインセオで有名なお店があるんですが、スケジュール的に行けず。

日本に行って、寿司や天ぷらは食べたけど、ラーメン食べられなかったー!くらいの悔しさです。(なにそれ)

☆フォー

やっぱりベトナムはフォーが食べたい!

でも、厳密に言うと、フォーはベトナム北部が本場らしいので、今回はダナンならではのミークワンが食べられたので、よしとしました。

しかも食べるなら小ぎれいなレストランではなく、屋台がいい!という個人的な理想もあったので、そーゆーのは一人旅の時に叶えます。

ハノイに行ったら、パクチーもっさりにして絶対食べよう!

☆生春巻き

これまた東南アジアのイメージ。

でも実際は、揚げ春巻きのほうが一般的で、よく食べられてるんですよね。

事実、お店のメニューにも、揚げ春巻きはあっても生春巻きはほとんど見ませんでした。観光客向けのレストランだときっと置いてるんだと思います!

ただ、今回の旅で、シーフードレストランで、煮魚を野菜と一緒にライスペーパーにくるんで食べる料理があったんですが、そのライスペーパーが美味しかったんです!

私、家でたまに生春巻作るんですけど、そのライスペーパーって、水で戻すと柔らかくてペタペタくっついて扱いづらいんですよね。

だけど、その時食べたのは、ほんの少し厚くて、もちっとしたもので、くっつく感じじゃなかったんですよ。

トルティーヤロールの皮を、さらに薄くした感じですかね?

このトルティーヤも食べてみたい…

んー。ライスペーパーの味がする春巻の皮(生)って感じでしょうか。

こんなライスペーパーもあるんだ!と驚きました!

手にいれたくて、スーパーで探したのですが、それらしきものは見つからず、大容量のライスペーパーを買って帰りました。

◎食べたい!と思ったら食べるべし!

ベトナムは、本当に物価が安いです!

ただ、安い安いと思って何も考えずにお店を選んで頼みまくるのは危険す。笑

近年のリゾート開発で、どんどん外国人観光客が訪れるようになったため、外国人向けの価格設定がされているお店も増えています。

ですが、そのようなお店は清潔感があり、英語が通じることがほとんどなので、そのような安心感が欲しい人にはオススメです。

バインミーでいえば、今回のようなお店でたべると500円くらいすることもありますが、街中のスタンドで売られてるものだと100円程度です。

もちろんボリュームや具材の違いもあったりはしますが。(あと清潔感!)

食べものに限らず、予算やメンバーによってあらゆる楽しみ方が可能な国、ベトナム。

世界に美しいビーチは数あれど、リゾート気分を味わいながらも比較的低価格で楽しみたい!という欲張りすぎる欲望を叶えたいのであれば、ダナン、穴場といえるでしょう。

ベトナム料理、といっても幅広く、味付けも決して一辺倒ではありません。

旅行の楽しみは食べものでしょ!という人はもちろん、食べものは特に…と思っていても、食の歴史に文化あり。その国を知るにはその国の食事に触れることは欠かせないでしょ!!!という、食いしん坊のこじつけ理論を提唱している筆者なのでありました。

さて、次はどこにいこうかな…

⇒ダナンでシーフードを堪能した話はこちら

⇒ホイアンで三大料理を楽しんだ話はこちら

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました