「食」と知識

「食」と好み

「ラーメン評論家お断り」の何が悪いんだろう?私たちはちゃんとお客さんにならなきゃいけない。”お客様は神様”だから。

秋晴れにしてはちょっと暑すぎるくらいに思える土曜日の午後。ちょっとダラダラ、いや本気でダラダラしながらTwitterを開いたら、私のタイムラインに次々と表示される「ラーメン評論家」の文字。
「食」と知識

「だしパック」食中毒に関する超個人的見解。【ヒスタミンて何】

今日は、かなりの衝撃を受けたニュースがありました。
「食」と世界

『ダルバートとネパール料理』はレシピ本と紹介するには惜しいくらいネパール愛に溢れた良本でした。【本レビュー】

つい二週間前になるのだけど、ツイッターを見ていたら、なんとも懐かしくて美味しそうな、ダルバートの写真が流れてきた。
「食」と知識

山椒と何が違うの?てゆうかそもそも何?中華料理によく使われる魅惑の痺れるスパイス「花椒」

「花椒」という文字から、それが何のことを表しているのか、わからない人のほうがまだまだ多いかもしれない。
「食」と知識

灌仏会(かんぶつえ)に思うこと

今日は、年中行事のなかの「灌仏会」という日です。でも、「初めて聞いたんですけど」って人もたくさんいるのではないでしょうか?
「食」と世界

給食持ち帰りは泥棒になる?「もったいない」と食品ロスについて考える

大阪の堺市で、教師が給食の廃棄予定の牛乳やパンを無断で持ち帰っていたことで、懲戒処分にしたというニュースがクリスマスに流れた。しかし、このニュースをみて、モヤモヤした気持ちになった人は私だけじゃないはず。ちょっと、掘り下げてみた。
「食」と知識

白菜の黒い点は身体にいい?について、じっくり考えてみました。

白菜の黒点はポリフェノールだから捨てないで!というツイートから、農家が解説する「ゴマ症」という症状。はたして私たちはそれを食べていいのか悪いのか。ゴマ症の特徴と合わせて解説します。
「食」と料理

鶏むね肉を下味冷凍して、お得に美味しくラクして料理する秘訣

消費税が一部を除き10%にあがって、1か月が過ぎました。個人的にはまだまだなれません。買い物をするときに頭で計算しにくくなって。ざっくりは計算しているものの、細かい税率なんて考えていないから、レジで思いがけない値段になったりしてヒヤヒヤしま...
「食」と好み

新鮮なおからが手に入ったらぜひ「おからサラダ」にするべき3つの理由【簡単・ヘルシー】

おからって好きですか?というか、おからに好きも嫌いもないくらい頻繁に食べるものではないかもしれませんね。
「食」と知識

添加物がチャラになる魔法の飲み物があるだと!?

今日ね、とあるイベントに行ったら、後ろからご婦人たちの気になる会話が聞こえてきたんですよ。