「食」と季節

「食」と季節

ホタルイカの目玉だって美味しいもん!【春の旬】ホタルイカごはん

毎年毎年、春が近づいてくると、楽しみな食べ物が増えてきて楽しい。
「食」と季節

喉のお友達、京都念慈菴(ニンジョム)ののど飴が欠かせない季節になりました。

今日は、寒波の中の晴れ間というか、とても暖かく、積もりに積もっていた雪も結構とけて本当に嬉しい。
「食」と季節

全然美味しそうじゃないけど、リンゴのぬか漬けに挑戦してみたら。

ボケたリンゴや大量のいただき林檎消費にもおすすめの、りんごのぬか漬け。
「食」と季節

香茸(馬喰)の炊き込みご飯うんま。【ばくろめし】

秋はきのこが美味しくて、やっぱ王様は松茸って感じだろうけど、香茸(読み:こうたけ)ってきのこはご存知でしょうか?
「食」と季節

いつのまにこんなに寒くなっていたのだろう。

比較的、晴れ続きだった今年の秋は、あっという間に稲刈りや麦まきが終わり、気づけば秋は冬へと移ろうとしている。
「食」と季節

脂のり抜群の入梅イワシを骨ごと、フフフ。

先日、お魚が美味しいお店で「入梅イワシ」というのを教えてもらいました。
「食」と季節

葬儀・法事・墓参りの時の枕(焼香)団子を美味しくアレンジして食べきる方法。

8月に入り、ようやく梅雨明けを迎えた地域もちらほらと出てきましたね。
「食」と季節

土用・丑の日って何?うなぎを食べなくてもいいって本当?

さて、今日は年に何度も訪れる土用の丑の日でございます。
「食」と季節

さくらんぼと、微炭酸。

さくらんぼが美味しい。それから、可愛い。赤と黄色がうまい具合に溶けあった特徴的な色味に、茎が緑なんて、最高に完成されている。
「食」と季節

カビという気まぐれで奥深い菌たち。

気付いたらパンにカビが生えていた。パンにカビを生やすなんてかなり久しぶりのことで、久しぶりに立派なカビを見た。