以前、職業柄、いろんな方からお野菜や果物をはじめとした食べ物をたくさん頂くことを話しましたが…
もちろんどれも捨てることなくきちんと頂いています。
前回いただいた野菜たちの中の、左下の黄色いものが入った袋。これ、食用菊です。
食用菊といえば、お刺身の添え物としてつけられているのが一番有名なのかな。
もしくは、使いやすいよう花びらだけをパックに詰めたものならお店で見たことあるよーって人もいると思います。
これは、ガッツリ食べられるくらいの大き目の食用菊です。
袋を開けると、鮮やかな黄色がパーッと広がって本当にキレイ!!!
これ、お野菜もらうときに、「そうだ!菊も咲いているから採って行け!」と言われて、おじいちゃまとしゃべりながらお花摘みをしてもらってきたんですよね。
毎回、「〇〇あげるからおいで!」って言われるんだけど、行くと結局その何倍もの野菜をもらって帰っていると言う、たいへんありがたい《あるある話》です。笑
ここの菊は、去年ももらっているけど、びっくりするくらい美味しい!
じつはそれまで、「菊って、なんでわざわざ食べる必要があるの?」と思っていたくらいでした(笑)
彩りは確かにキレイだけど、なんかベチョッっとしてるし、嫌いではなかったけど、あんまり美味しいと思って食べていなかったんですよね。
ところが、去年もらって、いつもどおりおひたしにして食べたらビックリ!
めちゃくちゃシャキシャキむちむちとした食感で、ちょー楽しいーーーー!!!!!
むちむちと言っても、花びらですからね、花びらなりの食感ですが、全然違う。

手に乗せるとこれくらいの大きさ。
花びらの先までピンピンしてるもんな。新鮮さが目に見えてわかる。
ほんで、今年はおひたしや和え物、菊の混ぜごはんにして食べてみたけど、お花まるごとならではの食べ方でヒットだったのは、天ぷらですねー。
花びらを軽く洗ったら、てんぷら衣を薄くつけてあげるだけ!花びらの隙間に、衣がたまりやすいから、サッとつけるくらいがちょうどいい。
表側は黄色が鮮やかで美しいし、裏にしても、緑のガクがアクセントになっててキレイだから、見た目も楽しめちゃうという!!!!すてき!!!!
天つゆにつけても良いけど、私は荒塩を振って食べるのが大好き!おすすめです。
食用菊は、まだもう少し出回るからね、お花丸ごと手に入ったら、チャレンジしてみてください!
以前の記事はこちら「非農家出身の私が農業を始めてよかったと思うこと」をどうぞ。
おしまい。
コメント