食生活の悩みは尽きない

さあ、いよいよ最後の質問となりました。一応ね。今後も、さらに回答を細かく掘り下げていく予定ですが一応ね。

食生活の悩み。まあ悩みといってしまうと仰々しいんですがね。普段気になっていることや、改善したいなと思ってることですね。

ダントツで多かったのは、栄養バランスについてでした。

食べたいものを食べていると栄養が偏りがちになるのが気になります

普段どの栄養が足りていないか知りたい

栄養バランスのいい献立が知りたい

仕事で遅くなると栄養バランスまで考えられない

魚や野菜をメインにしたいけれど、調理が簡単な肉料理が多くなってしまう

一人暮らしでコンビニ飯やスーパーのお総菜ばかりで栄養面が心配

栄養が調理で失われていないか心配

 

そうなんですよねー。
「栄養バランスが大切です」「偏らない食事にしましょう」とか言われても、どの食材にどの栄養素がどれくらい含まれていて、どれくらい吸収されて、どれくらい摂取すればよくて…なんて覚えていられません

こんなこと書いている私も、全然わかりません。そりゃー有名なのはわかりますよ?レモンといったらビタミンC、ニンジンはβカロテンで、ほうれん草は鉄分で…とかね。有名どころ。

でも実際はレモンを食べなくてもビタミンCは摂れるわけですよ。
けれど、他の食材に何がどれくらいかなんて大雑把にしかわからないし、今後もそこに私のわずかな記憶力を捧げる気はありません。笑

おそらくこの回答をしてくれた人も、そもそも食事にかける時間がないくらい忙しいから、栄養バランスが気になる食生活になっちゃうんだと思います。

本当、なんでこんなに忙しいんでしょうね。実際には比較的余裕のある時間もあるはずなんですけど、そんなときは他にやりたいことがあるか、なーんにもやりたくないかですよね。笑

 

食べ過ぎ暴飲暴食に関する回答も結構ありました。

甘いものが好きだからどうしても辞められない!

栄養が調理で失われていないか心配

目の前にあるとあるだけ全部食べちゃう。

食欲が抑えられない!お腹いっぱいになるまで食べ過ぎちゃう。

気分の浮き沈みで暴飲暴食してしまう。

味の濃いものが好きで、なんでも濃い味にしてしまう。

 

これはね、もう誰しも経験したことはあるんじゃないですかね?

やけ食い」って言葉があるように、むしゃくしゃしたり、なげやりになったりして、ストレスを発散するかのごとくひたすら食べまくることとか。

旅行先で、いろんな美味しそうなご当地ものが通りにズラッと並んでいて、ついつい歩けなくなるくらい食べてしまったり。
バイキングであれもこれも取りすぎて、後悔するほど食べてしまったり。

たまーにだったらいいと思うんですが、これが頻発して日常化してしまうと気になってきますよね。

ところで私は、あまり甘いものが得意ではないのですが、甘いものが好きな人って本当に多いですよね!これまたしあわせそうに食べるし!

私からみても、甘いものに目をキラキラさせて美味しそうに頬張る女性は可愛いなーと思います。ついつい女性がイメージされがちですが結構男性にも甘いもの好き多いですよね。可愛さは感じませんが。

偏食、過食、暴飲暴食なんかってのは食生活そのものというよりも、精神的な部分から向き合っていく必要があります。

これは精神的に病んでいるとかそういう話ではないですよ?

例えば同じストレスでも、スポーツや遊びで発散する人もいれば、それが食事の人もいる。
お腹いっぱい食べることで満足感を得られる人もいれば、飲まず食わずでなにかをすることで満足感を得る人がいますよね!

精神的なコントロールの方法が何かの違いであって、それが食事であっても私はなんら問題ないと思います。むしろ日々行うことで精神的に満足感を得られるなら、そんな素晴らしいことはないと思います。

肝心なのは、その状況にある自分を「ちょっとこれじゃマズイなと感じるかどうかです。

このままじゃいけないと自分が感じているのであれば、それはやはり少しずつ調整していくことが大切かもしれませんね。

 

 

農薬とか添加物とか気になるけど、どうやって避けたらいいかわかりません。

カロリーゼロなのに甘かったり美味しかったりするのが不思議だし怖い。

栄養気にしている方だと思うのに、病気がち。

 

農薬や、添加物。これは、私自身も気になることです。

その現実を知りたくて食の世界に入った部分もあります。だから私は現在農薬を使っている側の人間として、進行形で勉強中です。

添加物も、気になりますよね。でも今の時代、避ける方が本当に難しい!それに種類が多すぎて、食品表示をみても正直よくわからない!てゆうかそもそも添加物ってなに!

なんてね、まだまだ謎だらけです。

カロリーゼロもね!突如現れたかと思えば、今じゃもうあらゆるものがゼロカロリーになりましたよね。
ちなみに私は、ゼロカロリー商品が出始めた頃から、その怪しさを警戒していたので今も基本的に買いません。もらって口にしたことはありますが、単純に美味しくなかったですし。

栄養と健康。これ、たぶん同じ疑問を持つ人っていると思うんですよね。

分かりやすい例で言えば、「便秘にいいからって、食物繊維をたくさんとっているのに全く改善される気配がない」とかね。ほんで結局お薬を飲む。なんででしょうねー?

こうやっていろんな側面から食事を考えると、とっても面白い発見があるんですよ!

なんか焦らすようなことばっかり言ってすいません。一気に書いてしまうと体力使いすぎて倒れる気がするので(笑)、ここでは回答紹介だけで締め括ります。

悩み、疑問、気になること、ほんの小さなことでも、あなたのなにかの参考になれるように頑張ります。

つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました