昨日は、外食をしてこれでもかってくらいご馳走を堪能した(食べすぎた)ので、今日は胃腸休めです。
食べてる時は美味しくて、張り切って食べちゃうんだけど、やはり食べすぎると内臓が疲れる感じがあります。
というか、やはり年齢とともに感じるようになってきましたね!涙
でも、美味しかったから後悔なし!
そしてきっとまた美味しいものに出会うとついつい食べすぎちゃう!
繰り返す自信だけはあります。笑
美味しいものを食べられる時は、全力で美味しく頂くことが、わたしの大事にしてることのひとつなので、いいんです!
でも、だからこそ、たまに休ませてあげます。
絶食はしないけどね。
前の日に食べすぎて、胃が重たく感じる朝は、ヨーグルトとか、お味噌汁をたべます。あれば果物とか。
お味噌汁だけってことが多いかな。
お昼は、普段通り。
仕事ならお弁当を。朝ごはんで食べたかったものをお弁当箱に詰めとくとストレスないです。笑
仕事内容にもよるけど、カラダ使う日は、お昼いつも通りじゃないと調子狂うこともあるのでなるべく普段どおりにします。
休日なら、かけそばとか、かけうどんとか。普段通りとはいいつつ、気持ち、胃腸にやさしめなものを。
夜は、胃腸具合によっては、普通に食べる日もあるけど、今日は、まだなんとなく重たかったので、茹でたブロッコリーと、漬物と、茹でた鶏肉を少し。
これくらいにしておくと、次の日は、今朝よりもスッキリ感を得られます。
《胃腸を休める》という考え方を知ってからは、なるべく意識しています。これは今後もずっと続けていきたい。
ただし、勘違いする人もいるんですが、私のやってることはダイエットではありません。
これは、痩せません。
感覚としては、ダイエットではなく、デトックスに近いのかな。
内臓のなかに、いつまでも消化しきらない食べ物があることが嫌なので、いったんリセットするような感覚でやっています。
もちろん、このやり方や、食べるものの内容は完全に私のオリジナルです。
人によって食べ物の好みや相性もあるし、同じ人でも、日によって内臓の疲れ具合も変われば、食べるものや量も変わってくるものです。
自分にとってのベストを探してみるのも楽しいことですよ。
人間、寝て休まないと、うまく機能しなくなってくるじゃないですか。
集中力が途切れたり、ボーっとしたり、肌が荒れたり、身体に謎のボツボツできたり…(恐怖)
ところが、内臓と言うのは、食べたものを消化しなきゃならないんですね。
だから、朝起きてから、寝る直前までずーっと胃腸に食べものが残った状態でいると、身体の中が過労状態になってしまいます。
内臓が弱ると、身体が弱るのは説明する必要もないと思うんですが、見えない分、なかなか身体の内側って気にしないですよね。
だから、スキンケアもしてるし、食事も気を遣ってるし、睡眠もいっぱいとっているけどイマイチ調子が悪いな…というひとは、内臓が疲れているのかもしれません。
内臓疲れを改善するためには、栄養バランスや睡眠はもちろん大切なんですが、食事量や食事のタイミングに気をつけることが大切です。
自分が内蔵になったつもりで(んー。笑)、たまにリフレッシュ休暇を与えてあげると、内臓がリフレッシュして、消化にやる気出して、栄養の吸収率が上がったり、排便をスムーズに導いてくれるかも知れませんよ!!
心当たりがあるな…ってひとは、ちょっと試してみても良いかもしれません!!!
おしまい
コメント