陶器市での購入品。小さなトキめき。少しずつの食器集め。

「食」と買い物

昨日は、近くでやっていた陶器市に出かけて、秋にしてはガンガン照りつける太陽の下、たぶん2時間(!)近く陶器を眺め続けてきた。

バラエティ豊かな素敵な陶器、焼き物、食器、オブジェたちを丁寧にじっくり見るとなると、時間が必要なのに体力が持たない。2時間でも急いで見た方だ。笑

去年は夫婦で来たけれど、口にはしないが私ほど器に興味がない夫を何時間も連れまわるのには気が引けたので、今年から1人で行くことにした。
(そもそも彼は連休中も仕事だったが。)

最近は渋めの器が気になる。

連休最終日ということもあってか、ものすごい人出。

さまざまなイベントが中止になっている昨今だからこそ、こういったイベントには張り切って集まったのかなとも思ったんだけど、冷静に考えれば、やっぱり去年の方が人は多かった気がする。

ウイルス対策として、検温や消毒、ポリ手袋の着用、連絡先記入など、屋外だけどかなりの徹底っぷり。
運営スタッフ、お疲れさまです。

それでも、こんなに人が集まった場所に来たのはかなり久しぶりだな~としみじみ思ったし、こういう活気は必要だなとも感じた。

憧れの織部焼。私にはまだまだ手が出ない。

焼き物には本当に個性があって、私はまだまだわずかしか名前も特徴もわからないんだけど、それでも何回も見ているうちに、段々と覚えられるようになった。

一口に焼き物といっても、デザインや形、色味の種類は本当にたくさんあって、ポップでカラフル、可愛らしいものから、モノトーン基調のシックなもの、シンプルで深みのある風合いのもの、土感が出たワイルドなもの、さまざまある。

自分の好みじゃなくても、眺めているのは楽しい。

中には数千円、数万円するようなものもあって、とても手がでないけど、こういう時しか見ることも出来ないので、買いもしないのに割れてしまいそうなくらいガン見する。

今回の戦利品。ちょー気に入っている。

SNSにも載せたけど、今回は本当にいいお買い物が出来て、非常に満足…というより、ちょー嬉しい!!!!いぇーい!!!って感じ。

漠然と出かけると、歯止めが効かなくなることがわかっていたので、事前に狙いを定めていったんだけど、それにかなうものがいい感じに見つかって、しかも手に届くどころか抱きしめたくなるお値段で、近くにいた外国人ファミリーの坊やに陽気に話しかけたくなるくらいだった。

ちなみに、なんとこちら、全部で3000円もしなかった。(左上の丸皿は2枚購入)

まじかよーーー!!!安すぎーーーー!!!ありがとうーーーー!!!ハグ!ビッグハグ!!!ワァオ!!!!

あ、写真がへたくそで、白飛び気味なのはスルーで。

というわけで、これからガンガン使い倒します。嬉しい~。

そして、今回の購入で交代選手となった食器類は、敬いながらも丁重に処分させていただきます。
いままでありがとう。

まさか自分がこんなに食器を好きになるなんて思ってなかったな。

これは、まったく丁寧に暮らせていない私の、数少ないこだわりのあるトキめきポイントだな。

うん、楽しいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました