寒い季節、外仕事にもおすすめの良コスパ・暖か靴下レビュー。【ワークマン女子】

農業のおはなし

段々と当たり前に寒い日が続くようになってきて、寒いのが苦手な私は静かに憂鬱です。

最近では冬場の外仕事はグッと減ったのですが(てかほぼ無い)、それでもどうしても足元は冷える。

あまり共感してもらえないとは思うんだけど、冬に長靴って寒いんだよね。ゴムねー冷たいんよ。
かといって、ホームセンターで売っているような内ボアモコモコ長靴だと、雪かきくらいならいいかもしれないけど、作業するとなると蒸れる。大問題。

そうでなくとも、足って冷えやすい。
たとえ室内でも、床暖でもない限り、どうしても冷えちゃうよね。

重ね履きという手もあるんだけど、サイズ感が難しいのと、動いたときにズレてくる感じが嫌なので避けたい。
(基本的に着込んだり重ねたりするのが苦手)

だから、靴下選びって結構大切。1枚でキメたい。

というわけで、ちょっと前に購入したのが、ワークマンのヒートアシスト靴下。

ヒートアシスト自体が、ユニクロで言うヒートテック的な、ワークマンで推しているシリーズみたいで、靴下に限らず、いろいろと展開してました。

4組で580円という、神コスパ。とはいえ、ちゃんとヒートをアシストしてくれないなら悪コスパ。

ちなみに素材は、「ポリエステル、アクリル、レーヨン、ナイロン、毛、その他」という、繊維だよ!全員集合!みたいなミックス感。
比率は不明だけど、食品表示的に言えばポリメインかな?

そんで、履いてみているんだけど、うん、確かにあったかい。冷えない。

これが良いのか、いままで履いていた靴下が寒すぎたのかは判断が難しいところだけど、確実に足の指の冷えは抑えられました。すご。安。

ちなみに、私は主に外仕事用と普段用(家等)として買ったので、デザイン性については好みがわかれると思いますが、機能性はさすがワークマン。
デザインは地味ですが、足袋型、五本指など形の展開が豊富なのは職人クオリティ。

私は、4色展開でつま先・かかと・口の3か所に色が付いたものを選んだけど、渋めカラーなんで、イケてはいないけどダサくもないという感じでしょうか。色モノ選びがち。

無地の黒とかグレーもあったから、それならダサいもなにもないと思うよ!(なぜそっちを選ばないのか)

ただ、問題?がひとつ。サイズが24.5~27㎝がメインなので、小さい足の方はキビシイかも。
小さいサイズもあるもかもしれないけど、私には見つけられなかった。店員さんに聞いてみるのがいいかも。

ちなみに、24.5㎝の私が履いてみたのがこんな感じ。

別にゆるいわけでもなく、ちょうど良いよ。つま先ブカブカしてないよ。
ピッタリ履きたい派には向かないかもしれないけど、私はむしろ指の遊びがあっていいくらい。

ちなみに、「お金かけてもいいからまじで本気で足寒いの嫌だ」という人は、ぜひ登山用の靴下がおすすめです。主にウール。

こういうの。スポーツブランドとかからも結構出てます。
デザインもカッコよかったり可愛いの多いし。

そして雪山も歩けるくらいだからね、確実に暖かいし、蒸れにくい。

「足が寒いけど、そんなにお金かけないで冷えにくい靴下欲しいな~」と思っている人には、ワークマン・ヒートアシスト靴下、おすすめです。

段々寒くなるけど、外仕事で震える人だけでなく、寒めのオフィスで事務しなきゃならない人とかにもオススメしたい!
足は冷やしたらいけませんよ。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました