山椒の実を手に入れたのでいろいろやってみた

いやー、暑い。ひたすらに暑いですね。ゲリラ豪雨ならぬゲリラ猛暑。なんにもしなくても汗が出てきて、服がビッショビショになる。恐ろしいです。

そんななか、先日、山椒の木がモリモリと実をつけていたので、張り切って収穫しました。正直ちょこっとだけ遅めの収穫になりました…

山椒って、普段あまりなじみのある調味料ではないかもしれませんね。定番というか、王道というか、で言えば、ウナギに山椒ですね。しかし子どもの頃は、ウナギも山椒も苦手だったので、好んでタレごはんを食べていましたよ。(そんな人いるよね?)

それから、あまり意識していないかもしれませんが、七味にも山椒は入っていますよ!ちりめんじゃこにも山椒が入っていたりしますよね。

◎山椒の木を発見

ところで、山椒の木って、見たことありますか?

これは、実がなっているからさらにわかりやすいですね!特徴は葉っぱの形です。たまにね、ごはん屋さんで焼き魚や煮物なんかに香り付けと彩りで乗っかってたりしますよね。

ちょっとアップにしてみましたよっと。

なんかピンボケしている気もしますが(笑)、この葉っぱの形を覚えてしまえば、林の中でも、割と簡単に見つけられますよ!

そして、この青くて丸い実を、せっせと採っていきます。手でひっぱって採れるんですけどね、いかんせん枝がしなって跳ねるので、片手で枝を抑えながら、もう片方の手で、実を採っていくのがいいですね。

とりあえず、15分くらいひたすらプチプチ収穫して、ごっそり。それでも木にはまだまだ実が残っています。でも、おすそわけしてもらう気持ちで、採りすぎないことが大切。欲張ってはいけません。

マスカットの赤ちゃんみたいですよね。これが、あの小粒でピリリと辛い山椒だなんてねー。初夏に合う、鮮やかで明るい黄緑色です。

◎山椒は下処理が肝心

収穫してきたら、実の汚れなどなどを落とすように、ザブザブと洗います。

それから、たっぷりのお湯を沸かして、山椒を入れて5~15分くらい茹でます。茹で時間に幅がありすぎますね(笑)。

というのも、山椒の実は、出始めはすこし柔らかく、時間が経つにつれ皮が固くなってきます。なので、柔らかい実のうちは短めに、固くなったら長めに茹でる必要があります。この時、目安にするのは、《指で潰れるくらい》の柔らかさかどうかです。なので、何分だろうと、指で潰せるくらいになったらオッケーです!

茹でたら、今度は水にとって、浸しておきます。水に浸すことによって、山椒の辛味を調整することが出来るので、辛いのが苦手な人は最低でも一晩つけておきましょう。一番わかりやすいのは、一粒噛んでみることですが、辛いの苦手な人は勇気いりますよね…。私は平気なので、噛んで確かめますが、それでも最初のほうはまだまだ辛くて下がしびれました。笑

◎いろいろな食べ方

山椒と言えば、山椒味噌山椒のしょうゆ漬けちりめん山椒あたりが定番かなーと思うんですが…

どうしても作りたかったのは「山椒の炊き込みごはん」です。山椒の実、白だし、オリーブオイルを入れて炊きました。

これ、大ヒット!家族にも大好評でした。めちゃくちゃ爽やかで美味しいです。感動ものです。気取って、山椒の葉も乗せてますが、葉っぱは食べません。笑

このままでももちろん美味しいのですが、これにウナギ乗っけたーい!!と切に願いました。でも今年はウナギが不漁で高値らしいからな…それこそタレごはんでもいいから、このごはんに合わせて食べたいな…。

それから、「山椒しょうゆ」。よくある山椒のしょうゆ漬けは、山椒を佃煮のようにして食べますが、これは醤油に山椒の実を入れて、風味を移したものを、お醤油として使うためのものです。一番簡単で一番使いやすいですね。

これ、白身のお魚や、タコのお刺身、冷奴にかけると抜群に美味しいです。納豆にかけても美味しい!なんともいえない清涼感は、夏の薬味やわさびにも負けませんねー!

しばらく漬けておくと、山椒の実の辛味も抜けるので、最後は実も食べられます。これが勝手にしょうゆ漬けになってるんですね。ご飯のお供にもイイッ!!

そして、「山椒のオイル漬け」はマスト!下処理した山椒の実をオイルに漬け込んだだけなんですけどね。これさえあれば、パスタにもドレッシングにもお肉にも、なんにでも使えます!特に、山椒オイルとレモン汁とお醤油で作るドレッシングは最高です。

オイルはエキストラヴァージンオリーブオイルを使いますが、ごま油や米油で作る人もいるようです!これは好みですね!

醤油やオイルに漬けるときは、辛味が残っているほうが風味が移りやすいので、あまり辛味抜きしないことをおすすめします。

◎山椒が手に入った際はぜひ

粉の山椒も美味しいけれど、やっぱり生の山椒を超える味の豊かさはないなーと。そして、年を重ねるごとに、山椒の香りと辛味に病みつきになっていく気がするんですよね。なんだか年取ったな大人になったな、と思います。

山椒を仕込んでから毎日なにかしらに山椒を添えて食べるブーム到来中の我が家の食卓ですが、くれぐれも食べすぎには注意です。(食べ過ぎるものじゃないけどね、一応ね。)

なんて紹介しても、山椒の実なんて簡単に手が入るものではないかもしれませんが…もし、「頂いたけど、使い方わからなくて困るのよねー」って方がいたら参考にしてみてください。んーいるかな。笑

おしまい

コメント

タイトルとURLをコピーしました