大晦日、はじめました。

どうにかこうにか年内の仕事を終わらせ、ようやく仕事納め、年末年始を始められたことにまずおめでとう。

とはいえ、やっぱり年内にということで、お風呂とトイレ、台所回りのお掃除だけでもした私はもっとおめでとう。えらいぞ!

プチ大掃除をしたからか、なんだかすでに大晦日の気分でいるんだけど、まだもう一日あるんだもんね。

個人的にはすでに完全に大晦日のスイッチが入っているので、人より長い大晦日を過ごしています。

調子狂うような気もするけど、ちょっと得した気分だねえ。

とはいえ、自分の部屋は書類や衣類でまだしっちゃかめっちゃかしていやがる。なぜだ。

見ーなーいーふーりーーーー!!!

.

年末年始、世間のみなさまは何を食べているんだろう。

おせちをはじめ、年末年始には縁起のいいものを食べる習慣があるけれど、我が家の場合はいかにサボり、いかにカロリーが高いかみたいなラインナップになりがち。

たとえば昨日は、お歳暮でいただいていた餃子や肉まん、飲茶の冷凍を温めたり焼いたりするだけの年末大中華パーティーだった。

普段なら、どれか一品で済ませるところを、年末は大放出。なんて豪華な!贅沢な!

中華料理のアベンジャーズのような、それはそれは豪勢な食卓で、ついついお酒もすすんでしまった。

まあ私ともなると?焼くだけの餃子はおろか、レンチンですら面倒と思うほど?年末年始はなにもしたくないんですけどね?

ちゃんと作ったよ。サラダとかも、ちゃんと。偉すぎる。ちょーえらい。

.

昨日は時間に追われて、「ああもうこんな時間!!!?」って焦ってワタワタしていたのに、人間ってすごいね、いざ仕事が終わると、昨日と同じ時刻で「あれ?まだこんな時間?」なんて思っちゃえる。

忙しい時の時間の溶け方っていったいなんなんだろう。

でも、年末年始のほうが比にならない速さで溶けてしまうのもなんでだろう。

毎年のことなのに「え?明日からまた仕事?嘘?いつの間に?」ってカタカタ震えてしまうのは何でなんだろう。

不思議だねえ。

さて、とりあえず残りの2021年はどう過ごそうかな。

ゆっくり考えよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました