買い物に行ったら、天然のブリの切り身がお買い得で並んでいた。
たいていお魚の切り身は、旬のものを買って、お醤油や酒粕、塩麹などで下味をつけてから冷凍保存しておくことが多いんだけど、なんだか今回はそのまま食べたかった。
でも、焼き魚や煮物にする気分でもなくて、どうしようかと思っていたら、たまたまTwitterに、レンジで出来るレシピが流れてきた!
今朝、たまたま材料があったので作ってみたら簡単で美味しかった~!
— かとうかのこ (@kato_kanoko) February 20, 2021
夫も「この味おいしい!」と。
白央さん(@hakuo416)も書いているけれど、私もこのレシピはナンプラーが大事だと思う!
個人的にもナンプラーはヘビロテ調味料なので、これを機会にぜひ挑戦してほしい! https://t.co/SAlzUh2nKb
え、材料全部あるじゃん!
しかもしかも、包丁も使わなくていいじゃん!
即採用。
材料を並べて、合わせた調味料をかけるだけというお手軽さなので、だらだらしがちな休日の朝ごはんにもってくることにした。
朝からお魚料理って、一般的には定番なのかもしれないけど、調理や片付けの手間を考えると私にとっては超優雅。貴族である。
というわけですっぴんパジャマの貴族は、材料を器に並べて、優雅にラップをふんわりとかけて、レンジに温めよと指示を出した。
600wで5分。貴族の朝食が出来上がった。

散らしたネギも、刻んで冷凍してあったものなので、調理器具は一切使っていない。
貴族である。
もう漂う香りからしておいしいのは丸わかりなんだけど、食べてもやっぱり美味しかった。
これにごはんとお味噌汁を添えれば、優雅な休日の貴族定食である。
朝からお魚を調理した私(レンジ)に称賛の拍手を!!!!!
ちなみに、包丁使ってもいいよというノリノリの朝なら、キノコと一緒に薄切りにした玉ねぎを敷いてもおいしそうだな~と思ったり。
また作るだろうから、挑戦してみよう。
そして、ナンプラーはマスト!
ナンプラーがなくてもおいしくいただけると思うけど、これとは別物だと思っていい!!
我が家は、ナンプラー常備しているけれど、「使ったことないな~」という人はこれを機会に買って欲しい!!
匂いが強烈だし、使い道わからなくて余らせそうと思うかもしれないけど、料理をグッとランクアップさせてくれるめちゃくちゃおすすめ調味料なんだよ!!!!
私は、野菜炒めやチャーハン、スープ、ドレッシング等々…なんにでも使うよ!
そしてこのレシピも、味の決めてはナンプラー!
味も香りもとっても良かった~。
.
それにしてもブリって本当においしいよね。
生でも煮ても焼いてもいつでもおいしい。
コメント