ラクな姿勢って何なの?ラクって何?とりあえず一発で解決する方法はないの?

最近、寒さも相まって、本当に体が硬くなっている。たぶん巻き肩。

デスクワーク多めになると、本当に肩が内側に内側に入っていっているのがよくわかる。

ダメなんだけどねえ。

こまめなケアというものができない性分なので、ベギベギベギッと外側にひっくり返して調節できたらいいのにって、めちゃくちゃ思う。

どんな骨のゆがみも、多少の痛みは我慢するので、エイヤッと直してほしい。

でも、わかっているんだ。大丈夫、ちゃんとわかっている。

一瞬で直したものは、一瞬で元に戻ってしまうことを。

姿勢なんて結局日々の、年数の、暮らしの、人生の積み重ねみたいなものだから、そんな一瞬で軌道修正できるわけないのよね。

そしたら誰も猫背だO脚だなんて悩まないわな。

でもさ、そもそも、どうしてラクな姿勢をしているのに、すればするほど歪むんだろう。

これはかなり人体の矛盾ではないだろうか。

筋肉バランスが良ければ自然と姿勢は整うというけれど、バランスいい筋肉を維持するために体にかける負荷はよくて、どうして限りなく体の負荷を減らすと筋肉が減って姿勢も歪むのか。

いや、理屈はわかるの、よくわかるよ。

でもわかりたくないの。わかる?

筋トレやストレッチをよくしなさいってことでしょ?私もそう思うよ。

でもね、ラクな姿勢を取ると姿勢が歪んで体に負荷がかかるって、じゃあそもそもラクって思っている姿勢はラクじゃないんですか?ってなるじゃん?

じゃああれですね、もうラクの概念からおさらいしなきゃですね!みたいなさ、もう本当に面倒くさいヤツの絡み方になっちゃうわけよ。

いやだからね、こんなこと書くために机に向かっているんだったらさっさとストレッチでもしやがれって感じよね。

うん、わかるわかる。わかるよ。(とりあえず伸びをして肩回りをぐるぐるした。)

ああ、温泉行きたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました