秋のスイーツと言えば、やはり秋が旬の食材を使ったものですよね。
私はスイーツが得意ではないけれど、それでも秋は、栗やカボチャや柿を使ったものを本当によく見ます。
そして、サツマイモ。これも秋には欠かせない食材の一つですね。
以前、おおきなサツマイモを頂きましたね。
この、右下になかなかの貫禄で見えるのが立派なサツマイモ。
一番上に見えるのは、一時期ブームを起こした《安納芋》で、その下に、おなじみの《紅あずま》が3本も入っていました。ずっしりです。
安納芋は、甘みが強いからそのままふかして食べるとして、紅あずまは非常に使い勝手のいいお芋なので、炒め物やサツマイモごはんにもバッチリ☆
もちろんそのままふかして食べてもとっても甘くて美味しいお芋でした。
それでもこの量ですからね、まだまだあって…
私の苦手なスイーツ作りをしてみることに!
甘いもの食べないから、お菓子を作りたいとも思わないし、料理は大好きなんですが、お菓子作りはほとんどやったことがありません。
あるとしたら、砂糖をかなり抑えたザクザククッキーとか、それこそ、溶かして丸めただけのようなトリュフや、混ぜて型に入れて冷やすだけ!みたいなレアチーズケーキ風のやつとか、もう、人生でもそれくらい!
作った記憶だけがかろうじてあって、作り方など記憶のかなたのかなた。笑
でも、挑戦は大事だからね!スイートポテトを作りましたよ。
まずはお芋をゆでて、水を切ったら、粗めにつぶす。
もうね、正直これだけで十分美味しかったわけで、このまま食べたほうが良いんじゃないかとやる気を失いかけたんですが(笑)、耐えましたよ。初志貫徹。
こんなわたしでも、スイートポテトは裏ごしして、口当たり滑らかにするものだと言うのは知っているんですが、私は「サツマイモ感」も残したかったので、あえて荒めにマッシュして、裏ごしもしません。
苦手なくせに謎にこだわりがある感じが面倒くさいですね。笑
そこに、お砂糖と生クリームを入れるんですが、料理なら《適当》が出来るんですけど、スイーツはまったく感覚がわからない。
ここで、砂糖をどっさり入れるんですけどね。スイーツはこの工程が一番苦手です。こんなにお砂糖入れるのかよ…となってしまうから、ビビッてしまいます。笑
お菓子作りも出来る母に助言をもらい、隠し味にお塩を少々。
ま、それでなんとなく味を整えたら、カップに入れて卵黄塗って、10分くらい焼くだけです。裏ごしはもちろん、形成さえしないズボラっぷりです。
だから、ね?とーーーーっても簡単じゃないですか!?
ところが、私はもうこの時点ですっかり疲れ切っています。カップに詰めることすらちょっと辛かった。笑
それでも焼きあがってくれました(涙)!!!
なにこの中途半端な見た目!笑
でもいいの、自家用だから。いいのいいの。ゴニョゴニョ
ちなみに、味は、お芋が美味しかったから美味しかったんだけど、欲を言えば砂糖が足りなくて生クリームが多かったみたい。(母評)
お芋ゴロゴロにしてたからこそ食べられたけど、んーやっぱりスイーツは食べるのも作るのも得意じゃないなあと痛感しました。
とはいえ、絶対食べないわけじゃなくて、たまにはケーキやアイスやドーナッツを食べたくなって食べることもありますよ!手作りのお菓子はどんなに甘くても必ず頂きます。
ってゆうか手作りのは美味しいと思えるんですよね!自分の作ったもの以外はね!!!!!笑
職場や友人に手作りのお菓子を持っていける人を尊敬するし、憧れるんですけど、どうやら私には険しい道のりとなりそうですね。
まずは美味しい炊き込みご飯が作れる人を目指そうと思います!!!(どういう思考?)
でも、きっと、また、お菓子作りにも挑戦しますね…
まとめ!
私はごはん作りは楽しいと思えるんだけど、お料理が苦手な人って、きっと私にとってのお菓子作りくらい、わけがわからず、苦手意識を持ってしまっているんだろうなってことがわかっただけいい経験!
とは、本当に思いました。よかったこと!
おしまい。
コメント