こんなふうに、新時代を迎えられるなんてワクワクですね。SNSには、まるで年越しのような賑わいがありました。
稲作中心の農業サラリーマンには、夢のゴールデン10連休ウィークなどありません。
というか稲作じゃなかろうと、農業にとってこの時期は田んぼや畑をせっせと作る忙しい時期です。
兼業農家(メインで農業ではないお仕事しながら休日等で農作業をする人たち)さんにとっては、ゴールデンウィークでガガーッとやってしまおう!という人も多いですね。
外で農作業している人の姿が圧倒的に増えます(笑)
私はといえば、農業はじめてからゴールデンウィークは無縁です。だからカレンダーのいつが祝日だったかもはや曖昧…というか社会人になってからゴールデンウィーク休んだこと自体ないな。笑
んまーとにかく忙しい時期で、結構みんなピリピリしてる時期かもな。
天候も気温も不安定な時期なので、油断すると苗が全滅ってこともあり得る。(超ヤバイ)
でもね、こればっかりは時期のものなので、ダメになったから作り直し~!ってのが難しいんですよね。やっぱり苗作りに適した環境や時期があるもんで。
米でも野菜でもなんでもだけど、栽培って、「種から育ててく」というより「収穫から逆算」して作業の予定を組んで行くので、最初でミスると収穫までパーになるという、かなりギャンブルでリスキーな仕事だと思います。
田植えのイメージ
田んぼって、水をいれると泥になって、そこに苗を植えれば米になる!というイメージじゃないですか?これ私が実際に思ってたんですけどね。笑
それがねー違うんですよー。
田植えができる田んぼにするまでって、かなり繊細で地味で面倒くさい作業が積み重ねられてるんだってばよー。
一方で、苗を田植えの時にベストな状態にできるよう管理しながら育てていかなければならないし。
だから、稲作の場合は、苗が無事に田んぼに植えられるまではピリピリしがちになる人が多いんですよね。これは仕方ないかも。
ちょっと周りを見てみよう
ゴールデンウィークも約半分が過ぎましたが、お出掛けの予定がある人もいっぱいいるでしょうね!
お出掛けの際は、大都会からちょっこり離れた場所をよく見てみてください。田んぼや畑にトラクターがゴロゴロ並んでる景色があるかも。
思ってたよりいろんな人が農作業してることに気づくかもしれせん。
見かけるだけのご近所さんがいるかもしれないし、ちっちゃい子が一生懸命お手伝いしてるのも微笑ましい景色です。
新しい時代に、いままで気づかなかった身近で新しい風景を見つけられるといいですね!
おしまい
コメント