
もしもの話はキリがないですが、食の話となるとわりとみなさん実現可能そうな範囲で願いをもっていましたね。
「お菓子の家をお腹いっぱい!」のようなファンシーなものや、「横になってDVD を見ながらダラダラ食べたい!」のような超現実的なものは1つもありませんでした。笑
好きなものを、好きなように食べていいなら。
みんな、もっと具体的でしたね。「ああ、やっぱりみんな実は食事についていろいろ思ってるなー。自分の考え持ってるんだなー」と改めて感じました。

一番多かったのは、《好きな人(家族、恋人、友人)と楽しく食べること》を目的としたもの。
★家族でお寿司を食べたい
★みんなでワイワイ焼き肉(BBQ)をしたい
★みんなでお店を貸しきって好きなものを頼んで食べたい
どれもこれも楽しそうですね。
特に、お寿司(お刺身)と焼き肉(BBQ)はダントツで多かったです。なおかつ、お店かアウトドアが基本で、お家でっていう回答はわずかでした。
でねー、この最多の回答にも、傾向が2つあったんですよ。
《みんなで同じものを食べたい》というものと、《みんながそれぞれ好きなものを一緒に食べたい》というもの。
面白いですよねー。同じ場で、人と一緒に楽しみたいという思いは同じなのに、《同じもの》か《それぞれが好きなもの》かで様子がまた変わってきますよね。
どっちがって言うよりかは、正直、両方いいですよね(笑)どっちも楽しそう!どちらも目的は《同じ場で同じ時間を楽しむこと》ですからね。そこがズレなきゃ、楽しいですもんね!

次に目立ったのが、《全国各地》《世界各国》《ご当地》などなど、地域色の強い料理を、食べてみたいというもの!しかも、《その土地に行って》というのが多かった!
★全国各地を、家族や仲間と美味しさを共有しながら食べ歩きたい
★全国、世界各地の料理や、ご当地スイーツをカロリー気にせず食べたい
★新鮮な食材をふんだんに使ったご当地グルメを、ご当地の有名な旅館で仲間と食べたい
この回答も、一人でってのはほとんどなくて、「家族や友人」「美味しいものが好きな仲間」と《一緒に》ってのがワンセットでした。
いろんなものを食べてみて、「これ超美味しいね」「これは独特で苦手だわー」なんて話ながら食べると、うまかろうがまずかろうが楽しい。その経験や思い出が楽しいものになるから、面白いですよね。
地域色の強い料理が注目されてるのは、やはり、《新しいもの》《本場のもの》を食べてみたいという食に対するレジャー的な部分と、《食べ歩く》《出かける》という旅行の部分、そして、各地で育まれてきた《食文化》を味わいたいという文化的な部分が、見事にマッチして影響しているのかなーと思います。

どこかに出かけたり、ご馳走を食べることだけが、楽しいわけではありませんね。
★いろんな果物を大皿に盛ってお家で旦那さんと食べたい
★実家で家族とカレーが食べたい
★色んなアイスを少しずつ好きなだけ食べたい
いつものように、いつもの人と当たり前のように好きなものを食べられることも、とても特別で大切なことですね。
色んなアイスを少しずつ食べたいってのは、ものすごくワクワクしますよね!アイスに限らず、いろんな味をちょっとずつ楽しむって、一番楽しくて贅沢な食べ方な気がする!これは、個人的には一人でも楽しめますね!誰かと食べると、「え、まだ食べるの?」って引かれそうなので(笑)
いろんな種類食べるなら何がいいかなー?チーズとか、お漬物とか?あ!ラーメンだ!よくラーメン博ってあるじゃないですか?あれ、いくらミニサイズとはいえ何個も食べられないから出店数の割りに食べ比べできなくて…はっ!!話がそれましたね。

ところで、この質問で、個人的に最も心を惹かれた回答がありまして。それがこちら。
これは完全に私の趣味なんですが、めっちゃくちゃ萌えました。(萌えってもう古い?)
特定されない範囲で言いますが、友だちもたくさんいて、いろんな遊び方も知ってて、いつも明るく笑ってて、すごくハッピーなオーラを持ってる人なんですよこの人。
だから、一人で納豆ごはんというのは意外だったんですが、そのささやかな行為も特別な贅沢になるんだ!と。思わず納豆ごはんが食べたくなりました!

いかがでしたか?
いろんな人の、いろんな食の楽しみ方や願望を知ると、「なんかそれ楽しそう!」「私も食べてみたいかも!」って影響されたりしたのではないでしょーか。
そして、日々のなかで、それぞれの願いを叶えていけたらいいですね!
つづく
コメント