たべものがたりのはじまり

はじめまして。ケイトです。
(名前の由来はメニューにありますので気になる方はそちらを…)
食べ物が大好きで、料理するのも食べるのも好きなので、いっそ作ることもしちゃおう!と、現在、会社員として農業を仕事にしています。

さて、始まりました。『たべものがたり』と題したこのブログ。

『たべものがたり』とは、そのまんま。『食べ物』と『物語』を合わせて作った造語です。
といっても、食べ物に関するおとぎ話をする訳でも、短編小説を書いていくわけでもありません。そんな気張ったことはしませんよ。というか、できませぬ。

じゃあなにするのって?

私たちの生活に、食べ物は欠かせないですよね。食べることに幸せを感じる人も少なくないはず。かくいう私もそのひとりで、いつも美味しいものを探しています。買い物に行ったって気づけば食材コーナーにいます。世界の食材や調味料が揃うお店なんか、んもー最高です!!!!どーやって食べたり使ったりするのか考えるとワクワクします。
あ、興奮しすぎましたネ。

さて。多くの人が「いい食生活」を送りたいって口にするけど、そもそもそれってどんなもの?
不摂生はよくないって言うけど、具体的にはどういうこと?

栄養バランスや、食べ物の選び方、食育の普及が進められている昨今ですが、「これを食べれば元気もりもり!」「肌荒れにはこれが効く!」「風邪を引いたらこれ食べて!」というお話ではなく、もっと、《昔々あるところに…》で始まるような、こんなお話もありますよ、というようなことを、書いていけたらと思ってます。

自分の食生活や、子どもに食べさせるものに悩む人、持病に苦しむ人や、アレルギーを持つ人。

そんな人たちが、「こうしなきゃダメだ」「本当はこうしたほーがいいのに」「どうすればいいんだろう」と頭をひねらせて疲弊してしまう前に、「こんな話もあるらしいよ?」「こんな考え方する人もいるみたいよ?」というお話をすることで、なにかのきっかけになれたらなあと、厚かましくも思います。

もちろん、「あんまり食生活に悩みはないけど、まあせっかく食べるなら美味しく楽しく食べたいとは思うかな!」って思う人にも、暇潰しくらいにはなるような…んー、なれたらなぁ。笑

あ、さいごに、いや、はじめにひとつだけ。

私は専門家ではない、ただの食べ物好きです。
ここで発信することは、私の個人的な考えだったり、聞いたり見たりした話が中心です。
なので、信じないでください!ふふ!

某掲示板を読むような、信憑性定かでないゴシップを読むような、ソース不明のニュースを読むような、都市伝説的な感覚で読んでくださいね。
誠意を持って書きますし、ウソやデタラメを書く気はないけれど、100%誰もに当てはまることも書けません。

だから、ものがたり。

本当に桃太郎は桃から産まれてきたのかとか、かぐや姫は月に帰ったのか、人魚は人間になれるのかとか、そこを突き詰めたって、ものがたりにとっては大したことない部分。
むしろ桃太郎というお話を、鬼側の視点で読んでいくような、そんな楽しみかたも出来たらいいなと思います。

ああ、なんかわかりにくいこと言ってるよ。

まあ、どんなもんだかは、あなたが読んで、決めてくれればよいのです。

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました