この前、友人が地元でみつけた台湾料理屋さんに案内してくれてね。
私と夫と友人の3人で、久しぶりに台湾料理を堪能させてもらったんですわ。
台湾に行きたい欲が激強の友人はますます思いを募らせ、訪台経験者でありすっかり台湾グルメのファンになった私たち夫婦は懐かしさもあり、だいぶ楽しい時間を過ごしました。
そして友人は、運転手でお酒を飲まなかった夫に、お土産にとビールをプレゼントしてくれて、さらに友人宅に送って行ったら、自宅から台湾料理セットを持ってきてくれたのでした。
もらってばっかやん…
いただいたのは、みんな大好き魯肉飯(ルーローハン)の素と、冷凍の香腸、冷凍の花巻蒸しパンという超台湾セット!
台湾人かよ!と突っ込みたくなるほどのラインナップですね。
というわけで、作ってみた。

魯肉飯は挽き肉にて。
ちょこっとだけ残っていた玉ねぎのみじん切りと、偶然あったゆで卵も入れてみましたver.です。

そして赤が強烈な香腸は、水菜とおろしニンニクを添えて。
ちなみに香腸というのは台湾で人気の甘めのソーセージ。
甘いと言っても、テリヤキ的な甘辛さで日本人の好みにもあう美味しさ。
このソーセージ屋さんは、本当に台湾のどこに行っても屋台があるくらいポピュラーな食べ物のひとつなんだよね。
そして、野菜が不足しがちな台湾で、意識して頼んでいた青菜炒めも作ってみました。
この青菜はお店によって、空芯菜だったり豆苗だったり特に決まりはないけど、やっぱり空芯菜がダントツ多いし、美味しい気がする。

とはいえ、空芯菜の旬は夏なので、今回はシャキシャキの小松菜で。
ゴマ油でニンニク炒めて、小松菜を入れたら、台湾で買ってきた鶏ガラと沙茶醤という調味料でサッと炒めただけ。
あとちょこっと残っていた刻みネギも入れたな、そういや。

今回はひき肉使ったけど、やっぱりバラブロック刻んで使えばよかったかな~と後から思ったり。
ひき肉の方が簡単だし、味は染みやすいんだけど、ブロックの方がやはり旨みみたいなのは強い気がした。
せめて粗みじんかな。
でも、以前作った時はガッツリ豚バラブロック使ったんだけど、それはそれで油ギトギトな感じになってね。
いや、それがまた美味しかったりするんだけど、うーん…と思ったから今回はひき肉にしてみた。
ということで、次は粗びき肉を使ってみることにしよう!!

ちなみに今回使ったのはこちらのルーローハンの素でございます。
炒めた豚肉に、コレとお水を入れるだけ!という仰天のお手軽さ!
凝っているようでいて、めっちゃラクできてる!ありがたや~!!
スパイスの香りバッチバチで、しっかり換気扇付けないと部屋が台湾になるよ!!
でもとっても簡単に魯肉飯が楽しめて幸せでした~。
冷凍花巻パンは、レンジで蒸すのに成功したのであっという間に食べちゃった!
ふわっふわに蒸せて美味しかった~。
今回は本当にいただきもので素敵なごはんを楽しむことが出来ました!ありがたい!
それにしても、はやく気軽に海外に行ける日が来るといいね。
コメント