おからをサラダで食べたらめちゃくちゃ美味しかった話【栄養・レシピ・小話】

おから、好きですか?え、おから?はい、おからです。あの、白くてポソポソしたやつね。

「大好き!!」って人もいるとは思いますが、「おから、かぁ…」って人が多いのでは?なかなか自分では料理しない人もいるんじゃないかなーと思ってます。(だって私がそうだからね!笑)

◎そもそもおからって何よ

おからは、豆腐を作るときに出る副産物です。豆から豆乳をしぼった後のしぼりカス。ただし、カスと呼ぶにはもったいないくらい栄養があります。

おからには、大豆の栄養はもちろん、食物繊維がごぼうの2倍あると言われてます。食物繊維には水に溶けるものと溶けないものがあるのですが、おからは溶けないタイプ。腸のお掃除をしてくれる食物繊維を含んでます!

たんぱく質はもちろんのこと、カルシウムも含んでいるので、積極的に食べたい食材と言えますね。

◎おから料理を作るのも食べるのも実は苦手

卯の花(卯の花炒り)、は、よくひじき煮なんかと並んで売られている、代表的なお惣菜ですよね。人参などの野菜と一緒に炒ったり、煮たりされたものです。美味しいことは美味しいのですが、甘めの味付けであることが多いので、そんなにモリモリ食べられないし、作るのも手間に感じてしまいます。(そんなに難しくないんだけどねー)

おからハンバーグナゲットも美味しいですよね。お肉だけよりもフワッとした食感になるのでたまーに作りますが(たまーによ)、ちょっと気合いを必要とします。

パンお菓子におからを使う人もいますよね!小麦粉を控えてる人にはとてもいいんだろうなーと思います。

と、いうわけで!なかなか使わないんですよ、おから。面倒くさがりなだけじゃないか!と言われたら耳にシャッターです。

◎おからは基本的に火を通すもの

さて、栄養満点なおからも、注意点がひとつ。パサパサのようでも、おからは生もの。特に水分を含んだ状態の生おからは、傷みやすいので、冷蔵保管で早めに食べましょ。

お豆腐屋さんや産直で売られてるおからは、生であることが多いので、暑くなる車内に置いておくことがないようにしましょう。これ、お買い物ついでに用足しするとありがちですよねー。

この時期、100均などでも買える小さな保冷バッグを持ってると、おからはもちろん、卵やお肉など熱に弱いものを入れておくのに便利ですよー。もちろん保冷にも限度はありますが!!

◎おからをサラダで食べる

そんな栄養満点なおからを簡単に食べたいあなた、そして炭水化物糖質を気にしてるあなたにも朗報です!!

おかずはもちろん、お酒のおつまみとしても根強い人気を誇るポテトサラダ!このポテトを!おからで代用しちゃいましょ!!

「え?じゃがいもの代わりにおからだと?」

まあまあ!まずは、ポテト以外の食材を準備しましょ!きゅうり?ハム?玉ねぎ?家庭によって微妙に違うのも楽しいポテトサラダ。大好きです!!!

そして、いつもならお湯や電子レンジで加熱したじゃがいもを潰すところですが、今回はその必要なし!鍋も火も水も使いませんよ!

我が家はマヨネーズのみで!具材とおからを混ぜます!!!生おからなら、そのままぶちこむだけ!炒ったり乾燥してあるものであれば、パサつきが気になるかもしれません。そんな時は、牛乳オリーブオイルなんかを入れてしっとりさせるという手も。

仕上げに粗びき黒胡椒をさっと混ぜて完成ですー!ま、味付けはみなさんのお好みで問題ないと思います!

んもー、ね!ナントカスタ映えも狙えないくらいシンプル!だがそれがいい!!これ、大ヒットレシピとなりました。(個人的にね。)

ポテトの代用、とは言ったものの、味はポテトサラダではありますが、これはこれでまた別の立派な一品です!お、おいしい…。そして何より、めちゃくちゃ簡単!これが大事!素晴らしい!

◎お豆腐屋さんのおはなし

おからって、ちょっと前はご自由にどうぞって扱いだったのに、最近は値札をつけて売られるようになりました。でもね、それでもだいたい数十円とかですよ?もやしくらい気軽に買いたいですね。

じつはお豆腐屋さんがどんどん減っています。1960年には5万1596軒もあったお豆腐屋さん、2015年には7525軒にまで減少し、年間およそ500件の豆腐屋さんがお店をたたんでいるとかいないとか。お豆腐屋さんって朝早いんですよね。仕込みも時間はかかるし、工程は多いし、力仕事で大変だし、跡継ぎもなかなかいないなど原因はいろいろ

何より、スーパーなどで大量生産されて激安で売られているお豆腐には勝てないよ、という話です。これはお豆腐に限った話ではないですけどね。やっぱり一つのお店で買い物が完結できるのは便利ですもん。商店街のようにまとまっているならまだしも、街中に点在しているお肉屋さん、お豆腐屋さん、八百屋さんを巡るのは大変。

ただ、これはね。感覚の問題だから絶対じゃないけれど、人の手に触れた食べ物のほうが美味しいという持論があるのでね。

もちろん、大手メーカーさんも安くより多くの人に届けたいという熱い思いを込めているけれど、人がそれぞれの経験で作ってきた食べ物は美味しいんですよ。もうこれはね、世界中で私しか感じてなくてもいいんですけどね。笑

◎とにかくおからサラダ作ってみて

近所に豆腐屋さんがあるならぜひ挑戦して欲しい食べ方です!もちろんスーパーで買っても良いですよ!どのおからにも罪はない!!!!ただ、生おからのほうがしっとりしていて豆臭さも控えめで美味しいと思います。

おからを味方につけちゃえば、安いし、栄養満点だし、節約料理にもダイエットにもやさしい食材ですね。ちょっと、おからに対する今までの意識が変わる出来事でした。

おしまい。

 

 

コメント

  1. […] 作り方はおからサラダを参考にしてみてくださいね。 […]

  2. […] 作り方はおからサラダを参考にしてみてくださいね。 […]

タイトルとURLをコピーしました