「食育」って結局なんなの

栄養バランスのとり方や、食事の楽しさが大切だと考えてる人が多いのはわかった。じゃあそれを学んだり教えたりするのが食育ってやつになるの?

食育って言葉はちょいちょい聞くけど、実際なにを教えるの?どんなことなの?何が目的なの?

これは、私自身が感じていた疑問です。
たとえば、いろんな「食」の現場で《食育という言葉は聞くんですけど、なかには「《食育》って単語を言っとけばいいと思ってるんじゃないかこれ。と思えるような場面もあったりして。笑

いまいち捉え方がわからないんですよ。

だから、他の人はこの言葉に対してどう考えているのか、何が重要だと思ってるのかを聞くことで、本当に《食育に求められてることって何かなー?と考えるヒントになれればと思い、項目に入れました。

それでは早速、協力してくれたみなさんの回答をみてみましょう。

食べること、食べ物の大切さ
食べ物を育てる大変さ
食べ物の命、生産者への感謝の気持ち
健康のための食事、知識
食べ物のルーツ、文化
食べることの楽しさ
食べ物の選び方や作り方、食べ方
自然のありがたさ、大切さ

ざっくりまとめるとこんな感じです。
.
感謝する》という表現は、かなり多くの人が使っていました。
食べ物の命、生産者、作ってくれた人などなど「自分がその食べ物を口にするまでには、自分以外の者の犠牲や努力や苦労があるということを忘れないよう」ということですね。

《個》ではなく《和》で物事を考える。

とても大切なことだと思います。「食」に、人や地域、自然や歴史との《つながりがあることを意識している人が多いんですね。
命とのつながり、生産者とのつながり、文化とのつながり、家族とのつながり、自然とのつながり。「食事」から、食べ物そのものについてだけでなく、社会性を学ぼうとしていることも伺えます。

それではさらに回答を詳しくみていきましょう。

食育とは

現代人は忙しいことを理由に、ただお腹を満たすために食事をしがちだと思います。けれど、食事は、お腹を満たすだけではなく、こころを満たすものであって欲しいと思うので、そういうことを教えたり学ぶことだと思います。

.

「食卓を囲んで人と食べる楽しさ」や「食べ物を美味しいと感じながらたべること」、「楽しく幸せな食生活を送るための方法」が大切だという声がありました。本当にそうですね。これはみなさんも納得だと思います。

食育とは

生きていくには健康が一番大切。だから、食べたいものを食べるのではなく、健康的に生きていくために必要な食事に関する知識や技術を身につけること。

.

これも大切ですね。たしかに「幸せを感じるから」といって、ハンバーガーやアイスやお菓子ばかりを食べて、病気になってしまったらそれは本当に幸せなのかわからないですもんね。

同じ《しあわせ》という感情でも、それを短期的に捉えるか長期的に捉えるかで、考え方や行動は変わってきます。

将来のために我慢ばかりでもつまらないし、今の満足感を大切にしすぎて不健康な食事を続けるのも気が重い。そのバランスをどこらへんでとるかが肝心、しかし難しいんですよねぇぇ…。

食育とは

食べ物が自分にとってどんな存在でどのような役割があるか、どのように食べ物を選べば良いか、食べ物がこころや身体にどのような影響を与えるか等を考えたり学んだりすること。

.

たべものと自分がどのような関係にあって、どのような影響を受けるかを考えるという意見もありました。与えられるものを口にするのではなく、口にするものを自分で選ぶための知識みたいなものも含まれるでしょうか。

おそらくこれをさらに掘り下げたのがこの回答かな。

食育とは

食は「選択」と「決断」の連続(なにを、いつ、どこで、どうやって、誰と、どの器で、どれくらいの味付けで…)なので、本人にとっての《正しさみたいなものを見つけてあげることだと思う。

.

これは、私も根底にある考え方です。世の中には、いろんな食べ物や食べ方、味付け、食事スタイルがめちゃくちゃたくさんあって、それのどれかが正しいってことは無いと思うんです。

もちろん一般的に良いとされる食生活はあるんですが、この世の中、毎日お酒をガバガバ飲んでいてもピンピン長生きしている謎のじいちゃんもいれば、お酒の飲みすぎがが原因と言われて若くして亡くなる人もいるじゃないですか。

ヘビースモーカーなのになぜかお肌ツルツルの人もいれば、食事にもスキンケアにも気を配っているのにはだの調子が不安定な人もいて。同じものを食べて似たような生活をしていても、毎日腸内スッキリする人もいれば便秘に悩まされてる人もいて。

人間、見た目や性格だけじゃなく、身体のなかにも個性がありますからね。それを自分で自覚して生かしてあげられたらベストなのかなーと考えています。

まだ紹介したい興味深い回答があるので、また別の機会に改めて紹介させてください。

最後に、超お気に入りの回答をひとつ。

よく、ショックなことがあったり失恋すると、ごはんが食べられなくなるという人がいますが、そんな時こそ美味しいものたくさん食べようよ!と思います。

.

いいわー。すごくいい!スーパーポジティブですね。明るい。もう読んだだけでパワーが出てきました。笑いました。そう、食事も大切ですが、この明るさや前向きさも、健康的でハッピーな人生にはとっても大切な要素であることは間違いないですね!!

つづく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました