このブログを始めるにあたって、知人友人にアンケートという形で、「食べる」ことに対してどんな考え方を持っているかを聞いてみました。協力してくれた皆さん本当に本当にありがとうございます!
でねー!そしたらー!
私が当初想像していたものより、驚くほど豊かな回答が返ってきて、今でも読むたび感動しています。
○よくランチにいく人。
○よく飲みにいく人。
○BBQをする仲間。
○カフェで何時間でも話せる人。
○ごはん持ち寄りで子どもたちも交えて騒ぐ人。
○学生の頃、一緒に給食やお弁当を食べた人。
私には、きっとあなたにも「食べる」時間を共にする人がこんなにいるのに、その人たちが「食べる」ことにどんな考え方で、どう向き合ってるかなんて、気にしたこともなければ、知ろうとなんてしてこなかったよ。
たぶん、好きな人ができて、その人が初めて美味しいと言ったものや、子どもが出来て、何度もおかわりをせがむお気に入りなんかは、しっかり覚えているかもしれない。だけど、いままで、もっともっともっともっとたくさんの人と美味しいものを食べて、楽しい時間を過ごしてきたのに、なんにも知らなかったんだなあ。
でもね。それを知ることって、たとえば私が今回わざわざアンケートという形にして回答を求めたように、普段の会話にさらりと出そうとしても、ちょっと難しく、ましてやすごく盛り上がるようなことでもない気がするんですよね。笑
それでも、私たちは生まれて、ミルクを卒業してから、ずっとずっと何かを食べながら生きてきたわけだから、ひとりひとりに「食」の歴史があって、いろんなストーリーや考え方があるのは、ものすごくものすごく自然で当たり前なことですよね。うん。
今回、アンケートに忙しいなか協力してくれたみなさん、改めてありがとうございます。
実は、このアンケートの一番の目的は回答結果ではなく、協力してくれたみなさんが、自分の「食」に対する考え方をまとめて、言葉にしてもらうという作業にありました。
たぶん普段から、ほとんどの人が「健康的な食事」「美容にいい食事」「栄養バランスのいい食事」「安心・安全な食事」「太りにくい食事」のような漠然としたテーマは、それぞれの食事について持ってるんじゃないかなと思います。
みなさんのなかには「昨日飲み過ぎたから今日は胃腸を休めよう」「貧血気味だから鉄分を意識して摂ろう」「ダイエットしたいから脂っこいのは避けよう」「肌が荒れてるからビタミンたっぷり摂ろう」のように、より具体的に身体の反応に合わせて食事を調整している人もいますよね。
これから、さらにもう一歩、深く、もしくは王道からちょっと外れた脇道へ踏み込んだ話もしていけたらと思います。
最初に断っちゃいますが、私はこのブログ《答え》を示す気はさらさらありません。そもそも「生き方」に答えがないように、「食べ方」にも正しい答えなんて無いと思っています。
だけど、いろんな角度から「食べる」ことにアプローチして、新しい発見や気付きの《きっかけ》を、こんなんもありまっせーって感じで、ゆるゆるっと紹介していけたらなと思います。
ということで手始めに、このアンケートについて、つらつらと書いていきますので、興味があるかたはゆるゆるっと楽しみにしててください!
おしまい。
コメント